体外受精を休んでいる間は、
妊娠体質づくりをしながらタイミング

Mさん(32歳)が当院に来られたのは、体外受精をしたけれど、
またマイナス判定の後でした。

2回目の治療は生理が始まってから12日目。
この周期はタイミングを取る予定でした。
12日目の卵胞の大きさは12ミリ。
まだ小さいです。
フォリルモンPを注射されました。
それから、この日に卵管造影検査でした。

Mさんが来られて、いろいろとお話を聞いていると
転院も考えているというので、Mさんの置かれている状況から
足立病院の生殖内分泌医療センターがいいのでは・・・と
アドバイスさせていただきました。

転院され、卵管造影検査をすることに。
卵管造影検査では右の卵巣が詰まりぎみだけど、
ドクターは通ったと言われたそうです。

3回目の鍼灸治療は、17日目、18日目のタイミングを
とられて1日後。
1日後と言うのは、一番最後のタイミングをされてから
1日後と言うように、当院ではカウントしています。

22日目に排卵チェック。
排卵していなかった。LUF(黄体化未破裂卵胞)です。
基礎体温は高温期になるけれど、卵胞が卵巣内に残ってしまい、
大きくなる傾向にあります。
40ミリ~50ミリになることもしばしばで、
卵巣あたりに痛みが生じることもあります。

LUF(黄体化未破裂卵胞)については、次回お話しすることに
しましょう。

4回目は生理から23日目、タイミングをされてから9日後に鍼灸治療に
来られました。
これは、高温期をキープする力をつける治療です。

不妊治療されている患者さんの多くが「腎虚」(じんきょ)
だからです。
東洋医学では「腎」は生殖能力の全般をつかさどります。
生殖能力そのものや、女性ホルモンの分泌にもかかわってきます。
ですから、妊娠しやすい体質をつくるため「腎」の力を
鍼灸治療によって高めるのです。

Mさんは次の周期に前のクリニックではしていなかった、
卵管造影検査に続き、子宮鏡検査をすることになりました。
子宮鏡検査は一度はしていた方がいいのではと思い、
私も勧めました。

前のクリニックでは、通水検査はされていたようです。

子宮鏡検査のメリットは、
子宮内の洗浄にもなるし、もし小さなポリープがあれば、
すぐに切除できるからです。

経験的な話にはなりますが、
子宮鏡検査をしてから、6か月以内に妊娠される方は
多いと思いますよ。

次回は、Mさんの治療のその後と、
LUF(黄体化未破裂卵胞)に少し触れてみたいと思います。

to be continued
Omura