薬膳の考えでは、
カラダを温める食材を温熱性の食材
逆にカラダを冷や食材を寒涼性の食材、
ちょうど中間のものを平性の食材と言います。

もう少し細かく分類すると、
熱⇒温⇒平⇒涼⇒寒と五つに分類して、
これを五性と言います。
要するに、熱いとか温かい、普通、
涼しい、冷たいという感じ。

季節が秋・冬になってカラダが寒ければ
温かい食材を多めにした料理をいただきます。

春・夏になって暑ければカラダを冷ましたり、
冷やしたりする食材を多めにした料理をいただく。

季節や体調に合わせて食材を選んで、
料理を食する。
そして健康を維持しましょうというのが、
薬膳の考え方です。

栄養素を重視するのは西洋的な考えですが、
食材の色や性質の組み合わせで料理するのが
東洋的な薬膳ですね。

ちょっと、食材の性質をご紹介しましょう。

カラダを温める食材

ネギ、玉ねぎ、シソ、かぼちゃ、ニラ、
パセリ、カブ、香草、菜の花、にんにく、
らっきょう、
羊肉、鶏肉
マグロ、アジ、ブリ、イワシ、サンマ、
フグ、エビ
桃、栗、クルミ、ライチ、サクランボ、干し柿
黒砂糖、もち米・・・等々

カラダを冷やす食材

トマト、キュウリ、レタス、ゴボウ、
セロリ、茄子、ほうれん草、緑豆もやし、
春菊、たけのこ、ごぼう、もやし、
大根、冬瓜、苦瓜、
鴨肉、馬肉
あさり、シジミ、カニ
昆布、海苔
オレンジ、みかん、マンゴー、梨、柿、
イチゴ、スイカ、バナナ、メロン、キウイ、
塩、小麦、そば、・・・等々

平性の食材
(温めるでもなく、冷やすでもなく
ちょうど中間の食材を平性と言います。)

じゃがいも、さつまいも、長いも、
ニンジン、ピーマン、キャベツ、
とうもろこし、オクラ、ゴマ、卵
牛肉、豚肉
イカ、タコ、カニ、あさり、しじみ、
はまぐり、もずく、わかめ、のり、
ひじき、
いちじく、レモン、りんご、ぶどう、
パイン、
梅、ぶどう、普通のお米(うるち米)
・・・等々

大根とかぶ・・・って良く似てるけど、
大根は寒性で身体を冷やし
かぶは温性で身体を温める。
でも、どちらも消化促進効果があるんですね。

根菜類は太陽の陽気を大地が
いっぱい吸収して成長するので、
基本的には陽性の身体を温める食材が
多いのですが、

大根とゴボウは根菜類だけど、
体を冷やす食材です。
大根は肺に溜まった滞った気を下して、
痰をきります。
消化吸収を高めて、胃腸をすこやかにして
くれます。

ゴボウは解熱作用があって、のどの痛みや
頭痛がするのに効果があります。

でも、大根もゴボウもいろんな食材と一緒に
炒めたり、煮たりすると身体を冷やす食材では
なくなって、平性や温性に変わりますよ。

体が火照って、胃腸の調子が悪いときは、
大根おろしにして食べるといいですね。

余りこれは体を温めてとか、
これは体を冷やしてとか、血行が良くなったり、
血を増やすとか・・・考えすぎると
何を食べればいいかわからなくなってしまいますね。

不妊治療されている患者さんに良く聞かれるのが、
「何を食べたらいい卵が出てきますか」とか、
「子宮内膜を厚くする食材とか、
ホルモン分泌を促す食材とかありますか?」などの
質問が多いです。

特にそんな食材はないけど、
自分の体調に合わせてというか、
東洋医学的に
気虚証、腎虚証、お血証、肝鬱証、血虚証などの
タイプによって食べ方を変えるとか、
ちょっと気をつけるといと良いと思います。
じゃぁ、具体的には・・・

to be continued
Omura