Posts By: yamo


2014年1月6日 blog 0

手のひらを太陽に・・・ご来光のパワー

みなさん、あけましておめでとうございます。
これからママになられる皆さんのために田内先生がブログに
載せた伊勢神宮のご来光の写真、とってもパワーを感じませんか。
それも鳥居から差し込む太陽の光は身体に「陽気」を与えてくれます。

「手のひらを太陽にすかしてみれば~」という童謡を聴いたことがある方も多いと思います。
冬場はどうしても冬の寒さで体が冷え、体の中の「陰気」が増えて、
陰と陽のバランスが陰に傾いてしまいがちです。
身体を冷ます陰の力が50%、体を温める陽の力が50%がバランスを
保つことによって人間の体は健康を維持していると東洋医学では言います。

冬の寒い時こそウォーキングや散歩をしているときに手のひらを太陽に1分でもいいから
あててみて下さい。太陽の陽気のパワーが入ってきますよ。
手が温かく感じると思います。
それに太陽を背にしてウォーキングやお散歩をすると、体がポカポカとしてきますよ。
是非試してみて下さい。

もちろん食生活や睡眠を十分にとるということは大切ですが、
ちょっとできることから始められるといいと思います。
今年こそ妊娠してママになる~という強い意志も良いですが、
肩の力を抜いて、できることを少しずつ継続させることの方が
不妊治療から解放される近道だと思っています。

昨年妊娠されたH さん、残念ながら心拍確認後流産されてしまいました。
H さんは何度か流産を繰り返してしまうタイプですが、
彼女からからいただいた年賀はがきにこんなことが書いてありました。
「あきらめずに最後まで頑張った人が夢を実現できる」
先生のお言葉を支えに今年こそ笑顔で卒業できるようにがんばります。
・・・と書いてありました。
前向きになれたH さん。苦しいことはそんなに続かないよ。
「一寸先は闇でもその先に光が見えてくる」のようなことを
アンパンマンの作者、やなせたかしさんが言われていたそうです。
経験上、あきらめずに頑張った人は卒業される方が多いように思います。
でも、少し肩の力をぬいて・・・手のひらを太陽にかざしてみてください。
ちなみに「手のひらを太陽に」の作詞は、やなせたかしさんなんですよ。

昨年は124名の患者さんが不妊治療を卒業されました。


2014年1月4日 blog 0

新年の癒しブログ1(ペットNo.1~6)

年始のブログは、まず、癒しのブログからスタートさせていただきます。 当院に関わる方のペット(多くは患者さんのペットです)を紹介させていただいて約2年半、 先日、とうとう30回目の大台に到達しましたので、 もう一度振り返って、過去のペットブログをご紹介させていただきます。 (ペット年齢は、掲載当時のままです) ペットNo.1 患者Nさんの愛犬、モモちゃん(コーギー、1歳半、♀) 癒しのペットシリーズはこのモモちゃんから始まりました。 このモモちゃん、現在は、その後に登場する「ウメちゃん」を出産しました。 この母娘、よくシンクロするほど仲が良いそうですよ。 ペットNo.2 患者Kさんの愛猫、トラちゃん(キジトラ、5歳、♂) 猫の里親団体からお迎えした可愛いトラちゃん。 とっても優しい飼い主さんに引き取られて幸せそうです。 ペットNo.3 患者Nさんの愛犬 いしまつちゃん(チワワ、♀) 当時、フリーペーパーの裏表紙を飾っていたワンコです。 小さいし、頬ずりしたくなるくらい可愛いですね。 ペットNo.4 患者Sさんの愛犬 「ふくちゃん」(パピヨン、5歳、♂) 私(田内)もたいがい犬バカですが、Sさんには完敗です。 お話をする度に、本当にワンコが好きなんだな~としみじみ感じます。 ペットNo.5 患者Kさんの愛犬 ウルフ(パピヨン、8歳、♂) Kさんご不夫妻は、当院で体質改善をしながら妊娠、出産されました。 ペットNo.6 患者Kさんの愛犬 モモタ(パピヨン、7歳、♀) 1回目の全滅(体外受精)からまさかの大逆転は、まさに、『何が起こるかわからない』出来事でした。 詳細は、上記の「ペットNo.5…」 と 「ペットNo.6…」をクリックしてご覧ください。 さて、Kさんは、最初の妊娠から2年後、 凍結胚(1人目の余剰胚)で2人目も妊娠されました。 余剰胚があると、2年前の若い時の受精卵で胚移植出来るので、そのアドバンテージは大きいと言えます。 その勝因は、しっかりと準備なさってからの採卵だったことは明らかでした。 こうやって振り返ると、月日の流れを感じます。 新年の癒しブログ。まだ次回に続きます。 田内


2014年1月1日 blog 0

謹賀新年。伊勢神宮の日の出

2014年、年始は1月6日より診療致しております。

新年あけましておめでとうございます。
昨年も沢山の患者さんがご卒業されました。
今年も、より多くの患者さんの笑顔に立ち会えるように
頑張りますので、よろしくお願いします。

昨年末、伊勢神宮へ参拝してまいりました。
当日は、天候も良く、内宮(宇治橋の鳥居)から昇る日の出を拝みに。
日の出前の薄暗い頃から50人を超える群集が…とにかく人、人、人。
遅れて到着した私は、後ろから写メをとりました。
すると、ちょうど笠木と貫の間からの日の出写真が撮れました。
内宮(宇治橋)からの日の出写真を待ち受けにすると、ご利益があるそうですよ。

田内

※こちらは、ブログサイズの写真。
鳥居のはるか遠くからの日の出。まるで手前から昇っているような神々しいご来光。
naigu lowsize

※こちらは、大きめサイズの写真。ご希望があれば、自由にお使いください。
注)ブログ上は、写真が切れていますが、写真をクリックすると全体がご覧いただけます。

naigu msize


2013年12月27日 blog 0

2013年 前期 体外受精(凍結胚)での妊娠データ 1

あっという間に今年も終わろうとしていますが、
サボっていた2013年前期のデータ分析の続きを再開します。

以下のデータは、
2013年前期(1月~6月)の妊娠数 56名 中、
凍結胚移植での妊娠例25名 についての詳細です。

○平均年齢    38.7歳

○平均施術期間 7.6ヶ月

○平均施術回数 22.8回

○妊娠時の移植胚

初期胚移植 5名
胚盤胞移植 19名
不明   1名

○妊娠までの平均採卵回数 4.3回(25名中、初めての採卵は7名)

当院への通院前 2.7回
当院への通院後 1.6回

○妊娠までの平均胚移植回数 3.4回(25名中、初めての胚移植は6名)

当院への通院前 1.4回
当院への通院後 2.0回

○採卵周期または胚移植周期にスーパーライザーPXを使用しての妊娠数

25名中22名(88%)

鍼灸・整体・スーパーライザー後の採卵(受精卵)で妊娠

25名中18名(72%)

○当院通院後、何回目の移植で妊娠
1回目 9名
2回目 9名
3回目以上 7名

現在、全国に不妊専門を掲げる鍼灸院は多く存在しますが、
私は、ここまで詳細データを公表している鍼灸院を見たことがありません。
他院の事情は分かりかねますが、
当院がこのような報告を行えるのは、それだけ妊娠・卒業された患者さんがおられた賜物です。
不妊で悩んでおられる皆さんの参考にしていただければと考えております。

次回は、今回のデータをもう少し掘り下げて分析してまいります。

田内

※写真は、御金神社の福さいふ。金運がもたられるそうです。
fukusaifu1

※同じく福さいふを開いた写真。ご利益ありそうな感じがしませんか?
fukusaifu2


2013年12月19日 blog 0

Tさんの愛犬、ペット No.30 ロンくん (約2歳)

さて、ペットシリーズもとうとう30を数えるまで続きました。
その記念すべき30回目のペットは・・・

Tさんの愛犬、ヨークシャテリアのロンくん、♂、年齢は推定2歳位。

今回は、Tさんご夫妻の心温まるエピソードをメールで送っていただきましたので、
ロンくんとの運命の出会いを、(一部省略しておりますが)
なるべく原文に近い形で掲載させていただきました。

『以前から犬を飼いたかったのですがなかなか機会が無く、
里親サイトで探すことに。
ある時、ロペ君を発見。しかし、無情にも「お見合い中」。
主人が「駄目もとでも、破談になる可能性もあるのだからコンタクト
だけでもしてみよう」とボランティアさんにメール。
すると「前回のお見合い希望者と連絡が取れなくなった」との
予期せぬ回答、お見合いに臨むことに。
一時預かりのご家庭に訪問してロペ君と対面。
いきなり抱っこをせがむ人懐っこさ。
ネコしか飼ったことが無い主人は「どうやって抱っこするの?」と
当惑気味。お見合いは無事、終了。
そしてロペ君は無事、6月末に我が家の一員となり「ロン」と改名。
人懐っこく、甘えん坊で、抱っこが大好き。(あと拾い食いも)
散歩のときは本性を現わし我が儘が過ぎることもありますが・・・
ロンは吠えません。無駄吠えしないどころか、「ワン!」を聴いた
回数は合計で10回にも満たないくらい。
寝ている時に夢でも見ているのか「ヒン、ヒン」と吠えている?
私達はロンが生まれて今までどこでどのような生活をしていたのか、
どんな辛い目に遭ったのか、どんな幸せを感じたのか・・・
それを知る術はありません。
でもいつかロンが心から喜んで私達に「ワン!」と言ってくれる日まで

大切な宝として守っていきたいと思っています。』

朝晩40分は散歩に連れて行ってもらっているロンくん、
優しいTさんご夫妻に囲まれてきっと幸せな毎日を送っていることでしょう。
そして、こんなに優しいTさんご夫妻には、いつかきっと、
お子さんも授かることでしょう!

動物好きのタウチとしては、
これからも、ペットの癒し効果で沢山妊娠されることを願っております。

今後も皆さんの癒しのペットをご紹介ください。
犬、猫、ウサギ、ハムスター、金魚・・・どんなペットでも構いません。
できれば、写真とペットについての一言コメントを送ってくださると、なお嬉しいです。
ご投稿は下記のペット写真投稿メールをクリックしてください。
タウチが責任を持って掲載させていただきます。

あるいは、『こんな料理を作ってみたよ!!』という写真も合わせてお待ちしております。

写真投稿メールはこちらをクリック


田内

※外で遊ぶロンくん。
ron1

※ご主人の部屋?でTさんを見上げるロンくん。賢そうな顔ですよね。
ron2


PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com