Posts By: yamo


2013年7月22日 blog 0

様々なタイプ毎に鍼灸・整体する意味

今年も祇園祭が無事終わりました。
当日は、仕事中でしたので、絶好の立地にも関わらず、
コンチキチンの音色を聞くのみで眺めることは出来ませんでした。
しかし、当日の早朝(7時~8時半位)、散歩を兼ねて各山鉾を巡ると、
思いがけない状況に遭遇できました。

1)観光客がほとんどいないのでゆっくり見れた。
2)近くまで寄って写真を撮れた。
3)御神体も置かれて山鉾が完成していた。
(前日までは、まだ御神体が置かれてない山鉾もありました)
4)ハッピを羽織った関係者もいて臨場感溢れる場面に遭遇出来た。

来年は、是非、皆さんも試してみてくださいね。

さて、これから本格的な夏に突入です。
最近、身体に熱がこもりやすいタイプの患者さんをよく見受けられます。
東洋医学的には「腎陰虚」タイプ
以前、大村院長ブログ
何が起こるかわからへん⑨-2 低温期が36.7℃
でご紹介したKさんも基礎体温が全体的に高く、熱がこもっていました。
身体を冷ます力が弱く、体の火照りや乾燥肌になってしまうタイプですから、
夏のシーズンは苦手だと思います。

このタイプの患者さんを問診させていただくと、
時々、疑問に思う事があります。
今回は、そのケースをご紹介します。

疑問1)とにかく温める施術??

以前、通院されていた鍼灸院の経過を問診した時のやり取りです。

『どんな施術方針でしたか?』

『「とにかく温めなさい!」という指導を受けていました。』

『しんどくなかったですか?』

『ええ、そうなんです。身体が火照ってつらかったです』

真冬の季節ならまだしも、夏の時期での火照りタイプの方に対しては、
当院では、基本的に、余分な熱を抜く事が多いです。

何でもかんでも温める事が良い訳ではなく、
身体全体が冷えている時は、温める。
火照りがある時には、冷ます。
何事も、「バランス良く」、「ほどほどに」が一番だと考えています。
それと、以前の鍼灸院では、通院は週に1回、
それも毎回、同じツボを使っていたそうですが、
当院では、周期に合わせてご案内しますし、
その都度、使用するツボが変わります。

それは、当院の周期療法の特徴でもあります。

1)東洋医学的なタイプ分け
2)病院での治療経過と今後の治療方針
3)生理周期
4)基礎体温
5)漢方薬の有無
6)季節や気温

これら全てを考慮してから施術に臨みます。
つまり、その場で判断してから施術しますので、
結果的に毎回少しずつ違ったツボの組み合わせになっていきます。

病院での最先端高度生殖医療の知識を理解しながら、
脈診、舌診などの古典鍼灸の概念で患者さん一人ひとりに合わせた
オーダーメードでオリジナルな鍼灸・整体。
ご興味があれば、是非、お試しください。

田内

※巡行直前の長刀鉾
naninata2013-1

※長刀鉾に集まる関係者
naninata2013-2


2013年7月20日 blog 0

当院の立地

当院は、その名の通り、ほぼ烏丸御池交差点付近に位置します。
先日の祇園祭では、この御池通りをコンチキチンの音色と共に、
山鉾が当院の前を通過していきました。

さて、祇園祭といえば、山鉾ばかりに注目が集まりますが、
実は、ちょっと変わった井戸があります。
その井戸は、当院から南へ歩くこと10分弱、烏丸蛸薬師を下がったところ。
普段は、鍵がかかっていて中に入れないのですが、
この祇園祭の時期だけ、開放されているんです。
立て札によると、7月24日迄開放されているようです。
興味のある方は、一度ご覧ください。

田内

※いつもは鍵がかかっている

ido1

※立て札には説明が・・・
ido2

※現在、提灯が置かれて開放中。
ido3


2013年7月18日 blog 0

何が起こるかわからへんNo.11-④精子の運動率4%だった

前回は経早の話でしたね。
Kさん自身にも問題はあったのですが、
それは治療で解決できました。

ご主人にも問題がありました。
初診の時にご主人の精子の問題を聞いたら、
精子の運動率が4%の時もあったと言われました。
Kさんが治療に来られて、1回目のタイミングの後、
ヒューナーーテストで精子は0匹でした。
これでは自然妊娠の可能性はゼロですね。

その後、ご主人の精子を再検査したところ、
精子数500万、運動率80%でしたが 乏精子症と診断され、
再度男性不妊専門クリニックで検査されました。
結果は精子数300万、運動率30%でした。
左の精索静脈瘤がみつかり、状態はレベル4。
Dr.からは手術が必要と言われました。
3か月後に精索静脈瘤の手術をすることが決まりました。
男性の精子の数や運動率はストレスや睡眠不足で
かなり数値が変化してしまいます。

そこで、手術までの間、ご主人の治療をさせていただくことになりました。

子宝ソフト整体を週に1回ペースで4回、鍼灸を1回。
治療5回目が鍼灸治療でしたが、タイミングをお勧めしてから
5日後の治療になってしまい、実質は子宝ソフト整体が4回でした。

2013年6月に左精索静脈瘤の手術前に、
何が起こるかわからへんことがいっぱいあるので、
取りあえずタイミングをおすすめしたところ、
奥さまは自然妊娠されました。

ご主人の精索静脈瘤が原因の乏精子症では、
先ず自然妊娠は望めないことの確率は高くなります。
ご主人も手術しなくて済んだし、
奥様も顕微授精しなくて済んだし、
ホント良かったですね。

今回、K さんが妊娠できたのも、
ご夫妻で体質改善にトライされた結果のたまものだと思います。

Omura


2013年7月16日 blog 0

祇園祭2013

皆さん、不妊治療でストレスが溜まってませんか?
ちょっと一息入れて、祇園祭で気分転換は如何でしょう。
当院の所在地、烏丸御池交差点から南西の方角に山鉾は点在します。
いよいよ明日は、山鉾巡行の日。
32基の山鉾それぞれに伝説がありますが、
占出山 (うらでやま)は、神功皇后を祀る安産の山。
くじ順でこの山の巡行が早い年は、お産が軽いといわれているそうです。

今年は、12番目ですから、早い方になりますね。

安産といえば、当院で妊娠された患者さんには、
流産予防の鍼灸や安産の鍼灸をご案内させていただいております。
妊娠できても何回も流産を繰り返す(不育症の疑いのある)方、
何度胚移植をしても妊娠できない(着床障害の疑いのある)方、

鍼灸・整体・スーパーライザーで体調を整えてから採卵や胚移植をなさると、
妊娠しやすい傾向にあります。
また、鍼灸によって流産のリスクが下がります。
もしお悩みでしたら、一度、ご相談ください。

田内
全部で35の山鉾があったそうです。
火災などで、現在は32基が祇園祭を彩っています。
gion2013-1


2013年7月15日 blog 0

何が起こるかわからへんNo.11-③ 精子の運動率4%だった

前回は生理が早くなってしまうタイプの
経早のご紹介でした。今回はその続きで、、、

1. 実熱による経早
もともと体質が陽のタイプで、辛い物やスパイシーなものを
嗜好していると、陰と陽のバランスが陽に強く傾いて、
体内に熱をこもらしてしまいます。
この熱が子宮の中でこもって生理が早く来てしまいます。

2. 肝鬱による経早
ストレスがきつくて、その状態が長く続くと、
人は熱を作ってしまいます。
起こったら、カーっとするでしょ。
東洋医学では肝鬱化熱と言って、このストレスで作られた
良くない熱が子宮にこもって生理を早めます。

3. 陰虚血熱による経早
慢性疾患などで長く病気を患っていると、体を冷ます力が弱って
熱が出ていないのに体を冷ます力が弱まった分、
体に熱がこもります。
体力も弱まり、妊娠する力が弱まって生理が早く来てしまいます。

4. 気虚による経早
普段から体力がなくて虚弱タイプな人が、食事がちゃんと
取れていなくて、仕事などの過労で「脾の気」というのを
弱めてしまいます。「脾の気」とは消化吸収する力と思ってください。
消化吸収能力が弱って、血液を生産する量が減り、
妊娠する力が弱まって生理が早くなってしまいます。

西洋医学ではホルモンバランスの乱れで生理が早く来てしまうと
言われていますが、東洋医学では「熱」「陰の不足」「気の不足」
などが原因で生理が早まってしまう原因が大まかに分けて、
4種類もあるんですよ。

K さんは2. 肝鬱による経早4. 気虚による経早の症状が
あらわれていました。
ストレスを静めるのと、消化吸収力を高めて、
気の力を高める鍼灸と子宝ソフト整体の治療をしました。
これで、K さんの妊娠体質は向上して、
短めだった生理周期が28日に整いました。

鍼灸や子宝ソフト整体の治療していただくと、
月経周期が短い人は28日に近づいて長くなってゆきます。
反対に生理周期が35日とか40日とか長い人は
短くなって生理周期が28日に近づいてゆきますよ。
28日は月の満ち欠け。
生理周期は月経周期とも言うように、
月の満ち欠けと大きく関係しています。
満月あたりに排卵するようになると妊娠のチカラは
グ~んと高まります。

さて、K さんの準備は整いましたが・・・

次はご主人の問題があったのです。
何せ精子の運動率が4%くらいと言われていたので、
ご主人も積極的に治療に来てくださいました。
ご主人の治療は・・・

次は何が起こるかわからへんNo.11の最終回ですよ!!

to be continued
Omura


PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com