Posts By: yamo


2013年6月16日 blog 0

夏こそショウガ !!

先日、TBSのはなまるマーケットで「ショウガ」
特集をやっていました。
改めてショウガのパワーを知ることになりました。
以前にも「ショウガ」のことをブログで紹介したと思いますが、
皆さんにショウガが体にとっても良いので
ちょっと紹介したいと思います。

ショウガの辛味はジンゲロンショウガオールです。
ジンゲロンは抗菌作用があり食中毒を予防する効果があります。
ショウガオールは食欲増進作用に殺菌、酸化防止作用があります。
中華料理に良く油の中にショウガを入れますよね。
もちろんショウガの香りを引き出すとともに、
油の酸化を防ぐ作用もしているんですね。

漢方でもいろんな処方の中にショウガが含まれています。
漢方薬の種類の60%くらいには使用されているほどです。
生姜と書いて「ショウキョウ」と呼びます。
「生姜は百薬を予防する」と言われるように、
体を温め冷え症にとても効果があります。
風邪をひいたときの咳にも良いし、胃腸の調子が悪くて
ムカつきや嘔吐の時にも良いでしょう。
健胃の効果があって、胃腸の弱い方にもおすすめです。

ショウガを日頃の料理に少しずつ使っていると
胃腸の調子が良くなり、冷え症改善にもいいです。
ショウガは体の代謝をアップさせ、免疫力を高めて
風邪を引きにくくしてくれます。

結果、冷え症改善で妊娠しやすくなると思いますよ。

ニンニクとも相性は抜群です。ニンニクも日頃から
少しずつ摂取しているとアンチエイジングに一役買ってくれます。

はなまるマーケットで紹介していたレシピは
・ショウガ昆布茶
・アボガドとショウガのポタージュ
・ジンジャー黒カレー
上のレシピを紹介してくれたのは
神奈川県川崎市の「祝茶房 紅拍手」「がらがら」のオーナー
森嶋土紀子さん
ジンジャラーの森嶋さんの店でショウガ料理を堪能したいものです。
「鶏がら軟骨水餃子」が食べたい~。

実は僕もかなりのジンジャラーでして、週に3~4回は
ショウガが入った料理を食しているように思います。
写真に紹介しているのは治療所の近くのうどん屋さんで、
「冷かけうどん」にネギにショウガとゴマを擂ったものを入れた
シンプルなものですが、熱い夏にはサイコーの一品です。

ちなみにショウガは一年中出回っていますが、
旬は7月~9月ですよ。

Omura


2013年6月13日 blog 0

スーパーライザーPXの効果 1

当院の施術内容は、大きく分けると3つあります。

1)鍼灸
2)子宝ソフト整体
3)スーパーライザーPX

最近、スーパーライザーのご質問が多いので、
今回は、そのスーパーライザーPXについてお話させて頂きます。

まずは、トップページの説明 をご覧下さい。
先月、大村院長と二人でドクターの講演を拝聴しました。
その方は、スーパーライザーPXを積極的に治療で活用されており、
講演中、様々な科学的データを公開されておられました。
その中で、最も興味深かったのが脳血流の増加データでした。

下の写真をご覧ください。
スーパーライザーPXを首の星状神経節付近にわずか3-5分間の照射をすると、
明らかに脳血流がアップしていたことを画像で証明なさいました。
このドクターは、ペインクリニックがご専門で、
様々な慢性疼痛に対して治療なさっていました。
当院は、既に、不妊治療への応用として、
2年程前から最新の機器(PX)を導入させていただいてますが、
その有効性を後押ししていただく結果となりました。
その他には、ドクターが鍼灸のツボを用いての照射されていた事や、
実際に、鍼灸を併用すると治療効果がアップすることもコメントなさっていました。

さて、脳血流がアップすると、何故、不妊に有効なのでしょうか?
その理由は次のようになります。
もともと、女性ホルモンの分泌の司令塔は
脳内の視床下部や下垂体がその役割を担っています。
写真のように、これだけの脳血流がアップしていれば、
間違いなく視床下部、下垂体の血流もアップしてますので、
視床下部、下垂体からの指令がスムーズになり、
女性ホルモンの分泌促進、あるいは、

ホルモンバランス改善は容易に推測できます。

それと、腹部のツボに照射することによって、
子宮・卵巣に血流をを栄養している動脈の血流アップも期待できます。

照射後、次のような感想をいただいております。

少し眠気がでた
お腹がじんわり温まった
睡眠の質が上がった
疲れにくくなった

そして、タイミング、人工授精、採卵、胚移植の準備をなさって
沢山の患者さんが妊娠されておられます。
スーパーライザーPX治療 治療成功例 を掲載しておりますが、
それ以降も様々な事例が続いてますので、
次回に、いくつかご紹介させていただきますね。

田内

※左が照射前、右が照射後。
真っ青色から真っ赤色へ、顕著に脳血流が増加していました。


2013年6月8日 blog 0

何が起こるかわからへん (番外編 by田内)

今回ご紹介させて頂くのは、患者Hさんは39歳。
初めて当院に来られた状態は、
基礎体温がガタガタでストレスいっぱいでした。

まず、西洋医学的な問診から。
チョコ嚢腫、子宮内膜症、子宮筋腫をはじめとして、
いくつかの婦人科疾患があり、
高温期の黄体ホルモン値も良くない。
ご年齢を合わせて考慮すると、出来るだけ早い妊娠が望ましいので、
体外受精の準備をしながら(その間はタイミングでトライ)、
体質改善してからステップアップするスケジュールになりました。

次に、東洋医学的な問診。
チョコ嚢腫、子宮内膜症、子宮筋腫
腹部・足先の冷え
月経の色が暗い(鮮血の色ではない)
月経時に血塊が出る
舌下静脈怒張
脈が渋っている
これらは、「お血」の症状。

基礎体温がガタガタで乱れている
ストレスがいっぱい
これは、「肝気鬱結」の症状。

Hさんは、ストレスいっぱいで気の巡りが悪く、
それが子宮・卵巣や足先の血行不良や冷えに繋がっていました。
そこで、
1)気の巡りを良くしてストレスを軽減
2)お血を改善して子宮・卵巣に新鮮な血液を巡らせる
3)高温期の持続力をアップ

まず、鍼灸・整体でストレス軽減と血行改善を目的に、
生理中、卵胞期、高温期各1回施術(整体、整体、鍼灸)を行い、
高温期の基礎体温がキレイに、なおかつ伸びやかになりました。
同時に、腹八分目ダイエットを心がけていただき、
1週間で-2kgの自然なダイエットに成功。
病院の検査で卵管造影もされて卵管の詰まりも解消されました。
その後、基礎体温が整い、体調も良くなり、妊娠。

以前、 タイミングや人工授精には卵管検査を・・・ でご紹介しましたが、
卵管検査は大切です。
今回のHさんのケースでも、結果的に、卵管造影検査から2ヵ月後の妊娠でした。

上の写真が通院前の体温。
かろうじて高温期にはなっていますが、高温期が弱く、
バラツキも大きく、ハッキリと2層になっていません。
下が通院後の体温。
very good とまではいかないものの、
バラツキが少なく、全体的に整っていました。

Hさんの基礎体温を見て頂くと、
完璧にならなくても妊娠できることがお分かりだと思います。
大切なのは以前よりも改善していること。
そうすれば、まるでスイッチが入ったかように
妊娠される方もおられますからね。

田内

※当院通院前の基礎体温

※通院後の基礎体温


2013年6月3日 blog 0

胚移植後(人工授精後、タイミング後)の過ごし方

今年も沢山の患者さんが妊娠されて嬉しい限りです。
最近、胚移植後の過ごし方についてのご質問が続いてありました。
以前にブログでご紹介させて頂きましたが、
再度、この場でお知らせ致します。

基本的に、妊娠の可能性がある高温期は、
特別な事はせずいつも通りに過ごされるのが良いと思います。
詳しくは、下記のブログをクリックして参照なさってください。

胚移植後の過ごし方 1

胚移植後の過ごし方 2

胚移植後の過ごし方 3

田内


2013年6月2日 blog 0

日光浴(UVB)とビタミンD 3(男性力アップ)

『日光浴によって男性の性欲がアップする可能性がある。』

こんな情報が、オーストラリアの研究で明らかになりました。
オーストラリアのグラーツ医科大学で、
2,299名の男性を対象に研究を行ったところ、
ビタミンDの血中濃度の高い男性は、
ビタミンD不足の男性よりもテストステロンが高かった。
また、テストステロンとビタミンDは8月にピークを迎え、
冬期に下がり始め、3月に最低レベルになることも判明している。
つまり、適度な日光浴→ビタミンD生成→テストステロン上昇→男性力アップ
と考えられる。
このテストステロン、午前中に多く分泌されるとの研究報告がありますので、
特に、きちんと朝日を浴びるのが良いでしょう。

少し補足しますと、よく耳にする「テストステロン」とは、
精巣で作られる男性ホルモンで、
テストステロン値が低下すると、
精力減退や勃起不全(ED)、精子数減少、精子運動率低下を
招く恐れがあるといわれています。

現在、不妊の約5割は男性が原因と言われています。
不妊病院は増加の一途ですが、治療の中心は女性がほとんどです。
当院の患者さんも同様です。
しかし、質の良い受精卵を得るためには、精子力は欠かせません。
せっかく採卵しても、ご主人の精子が悪いと残念な結果になりかねませんし、
採卵出来たのに、精子状態が悪くて受精しなかった例も珍しくありません。

当院では、男性不妊もご要望があれば施術させていただいております。
まずは、ご主人の日光浴で男性力を上げていただいて、
足りないところは、鍼灸・整体でさらに機能アップされるのも良いでしょう。
特に、タイミング、人工授精、体外受精に合わせて、
ご主人の男性力アップのご希望がありましたら、ご相談ください。

田内

※またまた昨年の祇園祭巡行直前の朝。
UVBが燦々と降り注ぐ見事な快晴でした。


PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com