味はA級、関西B級グルメ vol.1 揚子江ラーメン
最近、不妊治療関係のお話ばかり続いているので、
 ちょっと息抜きなどと思い、
 関西のB級グルメのお話などご紹介したいと思います。
 「味はA級、関西B級グルメ」なんて、気取ったタイトルをつけてしまいましたが、
 B級グルメファンなのでご勘弁ください。
先日、TV番組のカンブリア宮殿で
 「繁盛ラーメン店を作れ!!製麺機メーカーの挑戦を追う」というのを放送していました。
 どんなんかな~と思い番組を見ていたら、「へぇ~、な~るほど」
 と思えるような内容でした。
 ラーメンの世界は年間3500店くらい新規開業して、
 同じ数くらい閉店しているような厳しい世界だそうです。
 大和製麺所社長の藤井薫さんがやっている、
 1週間でラーメンの修業ができる教室はすごいなぁと感心しましたし、
 人間味あふれ藤井社長の心意気に感動した~!!!
 ラーメン大好きなので、修行に行ってみようかと思いました。
さて、ときどき美味しい食事の話はブログでご紹介していたのですが、
 T さんとお話していて、
 T さん:「先生は、いっぱい美味しいところ行ってるでしょ。」
 「絶対お値段の張る高級レストランに行ってるでしょ」
 大村:「それがなかなか。一万円以上するようなところになんか、
 行くことなんてまずないですよ。」
 「そりゃぁ、この年だから高級レストランや温泉旅館で舌鼓なんてのはあるけど・・・」
 「まず、ほとんど行くことないですよ。何せ、B 級グルメ派」ですから
 ・・・と力説しました。
 関西人は安くて美味しいがモットーじゃないですか?
そして先日、患者さんのO さんとお話してラーメンの話になり、
 「ん~そうだね、僕がおすすめの大阪のラーメンは揚子江ラーメンかな」
 とO さんに紹介しました。
 博多の一風堂のラーメンも美味しいけどね。京都にも大阪にも店がありますね。
 確かにあっさりとんこつで美味しいけど、ニンニク入れたら
 結構次の日まで残ってしまったこともあったので、
 休みの前にしか行きません。1年に2回くらいかな。
そこで、さっそく久しぶりに梅田の揚子江ラーメンに行ってきました。
 以前はナビオ阪急の裏に本店があったのですが、
 堂山の交差点付近のビルの地下に移転していました。
  残念ながらラーメンの写真を撮るのを忘れてしまい、
 入口の写真を撮ってきました。
 ラーメンの写真を撮り忘れたのはラーメンが出てきて、
 すぐに箸をつけてしまい、一気にズルズル食べてしまったから。
 あっ・・・写真撮り忘れたと思ったのは、
 もう半分以上食べてしまってからの後の祭りでした。
写真に写っている人はたぶん店のご主人だと思います。
 揚子江のラーメンは超うす塩味で透明なスープに
  細い麺が特徴です。
 しょうゆ系やとんこつこってり系がお好みの人には
 ちょっと物足りないかも知れませんが、
 揚子江のラーメンは、こんな味と思っていただければと思います。
B級って、勝手に書いてしまいましたが、揚子江のファンや
 お店の方々すみません。
大阪に来られることがありましたら、
 揚子江のラーメンなどいかがですか。
Omura
