2016年2月19日 blog 0

元気のためのツボ 足三里

今日は体中に存在するツボのなかでも、とても重要で
よく治療にもつかうツボについてお話したいと思います。
名前は聞いたことがあるという方も多いと思います。
足三里(あしさんり)というツボです。
両膝のお皿の下の両外側にくぼみがありますが、
そのくぼみから指4本下にあたる場所にあります。
(イラストは左足の足三里です)

ツボは目には見えませんが、体中に存在し、トータルすると
360以上あります。
足三里は胃につながるツボです。足三里
ツボはルートになっていて内臓につながっています。
足三里のように胃につながるツボもあれば、
腎臓、肝臓、肺、心臓など、どのツボもいろんな臓腑(ぞうふ)に
つながっています。(例外のつぼも存在しますが)

ツボは目には見えませんので、
そのツボが内臓とつながっていると言ってもあまり
ピンとはきませんよね。
でも足三里に鍼(はり)をした後に胃の動きに変化があるか、
実験がなされたことがあります。
足三里に鍼(はり)をすると、その後、胃の動きがよくなります。
そのことは随分前に実証されています。

また「足三里」は文学、落語、歌舞伎などにもよく登場してきた
ツボでもあるようです。
「奥の細道」で松尾芭蕉が旅にでる前に、
「三里に灸すうるより、、」と書いていることは有名です。
(ツボに興味のない方には有名ではないかも知れませんが。。)
それほどに昔から足の疲れをとったり、体全体の
治癒力を高めるツボとして、重宝されてきたツボなのです。

胃炎、胃弱、腹痛、下痢、吐き気などの消化器疾患、
また足三里は体を温めてくれるツボでもありますので、
冷房病対策、夏バテ防止にも効果があります。

頭痛にも、このツボが効くことがあります。
ツボはルートになっていると書きましたが、足三里を通る
胃の経絡(けいらく)のルートは、足先から胃につながり、
顔の前面を通って、頭までつながっている長い経絡(けいらく)なのです。
ですので、頭痛や自律神経失調症などにもつかうことがあります。

胃の調子が悪い時、体がだるい時、足が疲れた時など、
足三里のツボを中指か親指で、気持ちのいい程度の強さで、
三秒くらいグーとツボ押してみてください。
それを5回~10回程度されると、いくらか足が温まってくるのが
感じられると思います。

胃は元気のもとですね。
胃で消化された栄養が新鮮な血液となり、
よい卵胞や内膜を養っていくことにもつながります。
よかったら、気軽に試ししてみてください。

太田ブログ7


2016年2月17日 blog 0

3月の無料カウンセリング

2016年3月の無料カウンセリングの日程

1人で悩んでないで、良かったら治療に関して悩んでいることがあったり
疑問に思っていることがあったら、当院に来られてみてはいかがですか?
当院で経験を積んだ、不妊治療専門の鍼灸師がお話をお伺いします。

● 3月   2日(水) 担当/大村

      5日(土) 担当/太田、山崎

      16日(水) 担当/大村

      19日(土) 担当/安田、山崎

午後1時~1時30分
(各時間、お一人、または一組)
(担当は変わることがございます。ご了承ください。)

鍼灸治療をされると代謝が上がり全身の血流が良くなって・・・
「気」がめぐりカラダの内側からキレイニなって、
妊娠体質になりやすくなります。

・生理周期が整い、月経の色がキレイな赤色になってきます。
・PMS(月経前症候群)が改善されます。
・基礎体温も整い、質の良い卵胞が育つようになります。
・冷え症や火照りも改善されます。
・子宮内膜も厚くなりやすくなります。
・質の良い睡眠がとれるようになります。
・股関節の歪みを整復すると、肩こりや腰痛の疲れも改善されます。
・代謝を上げてダイエット効果もあります。
・花粉症、アトピー、喘息も改善されます。
・乾燥気味のお肌に潤いがでるようになります。

今思っている疑問や問題の糸口がみつかるかもしれませんよ。
何もしないよりは、気分をリラックスさせるためだけにでも治療に来られてみたら
・・・と患者さんに良くお話します。
良かったら、気軽にご相談ください。

病院でいろいろ検査をしたけれど、
特に問題はないと診断されてもなかなか妊娠できない。
タイミング療法を経て、人工授精、そして体外受精まで
ステップアップしたのに妊娠できない。

東洋医学的に見て原因や問題が解決できるかもしれません。
当院ではなかなか妊娠できなかった人たちが、
今までに 1123組 がパパ・ママになられています。

当院の無料カウンセリングを受けて見られてはいかがですか?
その内容は、

●東洋医学的に見て不妊原因はどのタイプに属するのか
診断いたします。
また、その解決方法のアドバイスもいたします。

●鍼灸治療はどのようにするのか、当院の治療の方法も
ご説明いたします。

●その他、不妊治療で疑問に思っていることなどがありましたら
ご相談ください。

カウンセリングの時間は30分くらいですが、
個別無料カウンセリングご希望の方は、

当院に電話でご連絡ください。
電話 0752412101

もし一人で悩んでおられるのなら、気軽にご相談ください。
少しでもお力添えできると信じております。

Omura


2016年2月17日 blog 0

中医学的アロマ講座 2 まんねんろう(万年蝋)とは・・・?

まんねんろう(万年蝋)とは…!?

ローズマリーの別名らしいです。
めいてつこう(迷迭香)と呼ばれることもあり、乾燥させて
お茶のように飲むこともあるようです。
写真は我が家の庭のローズマリーを採ったものです。
ちょうどきれいに花が咲いてきております。

開花時期は晩秋から春と言われていますが、                   ローズマリー
11月~5月と書いてあったり、10月~4月だと書いてあったり、
種類にもよるみたいですが、今の時期にしっかりと花を咲かせているので、
写真を載せておきました。

ローズマリーと言えば、ボケ防止や認知症などに
対して効果があるとして、テレビで取り上げられることもあります。
覚醒や頭脳明晰作用があるので、その作用が効果的ということなのでしょう。
脳の血流をアップしてくれるので、集中したい時や頭をすっきりさせて、
気分転換したい時にも良いですね。

脳の血流と言えば、当院のスーパーライザーも脳の血流を上げて
脳からのホルモンの調節をしやすくする効果もあります。
鍼灸治療の組み合わせで相乗効果も期待できます。

また、ローズマリーの精油には、筋肉弛緩作用があるので、
スポーツで疲れた筋肉にオイルマッサージをするときにも良く使われます。

さて、このようにアロマの場面で良く使うローズマリーですが、
やはり皆様なじみのあるのは料理での使われ方でしょう。
ラム・豚肉・青魚などクセの強い素材の臭み消しとして利用される一方、
鶏肉・白身魚など淡白な素材の風味づけにも使われます。

実は料理に合ったローズマリーの種類があるということで、
枝葉が少し広がった感じで上に伸びていく「半ほふく性(半立性)」の
種類が香りも良く料理向けみたいです。
他にはまっすぐ上に伸びる「立性」と地にはうように伸びる
「ほふく性」がありますが、「立性」の葉は大きくて硬く、
「ほふく性」の葉は小さくて柔らかいということで、
「半ほふく性」が料理にはベストのようです。

治療においても、何事もベストな状態や種類があるのだと思います。
体外受精で人工周期で移植を続けていてなかなかうまくいかず、
自然周期に変えてやっとうまくいく方がいたり、
またその逆であったりもします。

同じ方法で治療を続けていて、「なかなかうまくいかないな…」という方は、
違うアプローチをするのも一つかもしれませんね。
もちろん、ドクターと相談しながら。

鍼灸師・ホリスティクセラピスト
安田ブログ8


2016年2月16日 blog 0

お酢はなぜカラダにいいの?

まずは、お酢はどのようにしてできるのかな・・・
と思ったことありませんか?
私も良く知りませんでした。ん~、米とかフルーツなんかを
発酵させているのはわかるけど・・・。
で、ちょっと調べてみることにしました。

お酢は4段階の工程で作られます。
へぇ~、先ずはお酒を造るんだ。知らなかった。
(下の4工程はミツカン酢のホームページを参考にさせて戴きました。)

1. お酒を造る
米を蒸して、「米こうじ(酵素)」と「水」を加える。
酵素の働きで米のデンプンが糖に変えられ、
「酵母」を加えて糖をアルコール発酵して、お酒を造ります。
この工程を「糖化・酒精発酵」といいます。
※できあがったお酒をろ過します。このとき残ったかすは
主に飼料として利用されます。

2.お酢に変える
出来上がったお酒に「純米酢」を混ぜ合わせて加温し、酢酸菌を加える。
酢酸菌のチカラによって、原料であるお酒のアルコール成分が、
お酢の主成分である酢酸にかわります。
この工程を「酢酸発酵」といいます。

3.熟成
発酵が終わったお酢を1ヶ月程度じっくりねかせて熟成させる。

4.ろ過、殺菌
味や香りをそこなわないよう、ろ過、殺菌を行いびん詰められます。
この4段階を経て「純米酢」ができあがり~。

薬膳的にお酢は・・・
◆性味
カラダを温める「温」
味は酸味、苦み
◆「帰経」と言って、どの経絡に効果があるかと言えば、
肝・胃

◆効能
お酢の性質は「温」のごとく、体を温め経絡の肝経と胃経を助けます。
収斂(しゅうれん)作用と言って、引き締め効果で尿や汗の出過ぎを
防ぎます。
血流を良くすることによって、古い血液を浄化して、
血液サラサラ効果があります。
消化機能の促進もしてくれます。
殺菌効果で食中毒の予防にも良く、
下痢や魚肉の毒に有効です。

前回、酢しょうがを肉団子に入れてもいいかもね・・・と書きましたが、
胃が疲れたら酢豚や肉団子、鯉の甘酢料理を食すのが薬膳的
食べ方。
お酢のクエン酸と酢酸は内臓脂肪を代謝するため、夏バテや疲れているときの
疲労回復に効果があります。
ですから、料理に酢と砂糖やはちみつで甘酢の料理は
理にかなっている食べ方なんですね。

最近はお酢を飲むという健康法がありますが、ほどほどにされた方が
良いと思います。
お酢の飲み過ぎは、胃腸や心臓を酸の力で攻撃して反対に体調が
悪くなってしまうことになりかねません。
やっぱり、何でもほどほどと言うことです。

お酢を使ったドレッシングに相性がいいのは、
ゆず、すだち、かぼす、レモンなどの柑橘系の果物ですね。
梅干と合わせてドレッシングを作るのもいいです。
胡麻ドレッシングに少量のお酢も美味しいです。
沖縄ではシークワーサーが有名ですね。シークワーサーを使った
ドレッシングも一味違います。

最近は焼酎や泡盛を飲む機会が増えたりしている傾向がありますが、  15種のサラダ
シークワーサーをペットボトルのキャブの半分とか1杯入れると
二日酔いしにくいし、食事がより美味しくいただけます。

写真は、15種類の和風サラダです。
これは、外食した時に撮った写真です。
こんなサラダに酢しょうがを入れても美味しいと思います。
ネギの豚肉巻きバジルソース和えの下味ににんにくと
酢しょうがを使いました。
これは自分で作りました。NHKの今日の料理のレシピを
アレンジしたものです。
アスパラの豚バラ巻は良く見かけますが、ネギとは・・・。
冬野菜のネギは甘味があってとっても美味しかったですよ。

青いお皿は、人生初のちょっと大きいお皿づくりにチャレンジねぎ豚肉巻き
したものです。
よーく見ると、結構歪んでいます。
まっいいか。世界で一つだけの自己満足なお皿です。
ちなみに、沖縄の「やちむん」という焼き物です。
沖縄に行ったときに作りました。
焼き物の話もまたの機会にご紹介したいと思います。

Omura


2016年2月12日 blog 0

元禄港歌~千年の恋の森~ 観てきました

元禄港歌~千年の恋の森~
◆作:秋元松代 演出:蜷川幸雄
◆音楽:猪俣公章 劇中歌:美空ひばり 衣裳:辻村寿三郎
◆出演:市川猿之助、宮沢りえ、高橋一生、鈴木杏、
市川猿弥、新橋耐子、段田安則 ほか

2月14日(日)で大阪公演は終わってしまいますが、
またどこかで再演されると思います。
内容は、下のタイトルをクリックしてみてください。
どんな感じの舞台かわかると思います。

元禄港歌~千年の恋の森~

観てきました。久しぶりの演劇鑑賞でした。
場所はシアターBRAVA!
大阪ビジネスパークにある劇場です。少々不便な場所かな・・・?
チケットはローソンチケットで取ったというか、
取っていただいたので期待はしていませんでした。

ところが劇場に行ってみると、前から8番目の席。真ん中の左寄りくらいで、
花道から4つ目か5つ目の席でした。

劇が始まり、しばらくすると盲目の旅芸人役の
宮沢りえが私の真横を手を引かれながら、そろりそろりと
通り過ぎるではありませんか。

マジで、めっちゃきれいでした。
顔は小さくて、グー・チョキ・パーのグーくらいの大きさ・・・。
それはちょっと大げさだけど、女優さんって、やっぱり一般人とは
何かが違う。
何せ、オーラがいっぱいありました。

宮沢りえの前だったか後ろだったか、良く思い出せないけど
旅芸人一座のお母さんと言うかおばあさん役が、市川猿之助さんでした。
劇中、ずっと女形で老婆の姿でしたが、やっぱり上手いね。

話が進むにつれて劇の中に引き込まれていきました。
後半以降は、おばさんたちのすすり泣く声とか、泣いて鼻水をかむ音とか、
多くのお客さんが泣いていたように思います。

私も枯れた涙腺が通ったように思いました。
ちょっと、泣かされたかな。

劇中に流れる美空ひばりの「元禄港歌」「流れ人」が、
ストーリーと重なって悲しい恋の話を盛り上げていました。

まだ20代後半のころに、蜷川幸雄さん演出の「近松心中物語」を
観たことがありました。
あの時は平幹次郎と太地喜和子のキャストで大成功の舞台でした。
極寒の紙吹雪がハラハラ、ひらひらと舞い散る舞台の中心に、
叶わぬ恋に身を焦がす男と女。
紙吹雪は舞台から客席まで覆い尽くすほどの雪景色には魅了されました。

太地喜和子さんはもう天国に行かれてますけど、今でもあの名シーンは
脳裏に焼き付いています。

この時の劇中歌は森進一さんの「それは恋」。
朝霧の~、深~い道から~・・・という出だし。
ブログを見てくださってる人には、たぶん年代的に
チンプンカンプンでしょう。

チンプンカンプンという擬音を使うこと自体、もう古さを感じますね。
観劇の舞台というものを観たのが、「近松心中物語」だったように
記憶してます。
この話も良かったなぁ~。

コンサートでノリノリもいいけど、時にはシチュエーションをかえて、
観劇のライブ感もいいですよ。
それが美味しいものを食べるのでもいいし、旅に出かけるのもいいし、
新しい洋服を選びにショッピングに出かけるのもいいのでは・・・。
気分を変える時間って、大切だよね。

Omura