2015年5月18日 blog 0

烏丸御池鍼灸院のフォーチュン・スウィーツNo.10

フランス菓子16区のダックワーズ

 

Tさん(42歳)が妊娠20週の治療の際に、博多のお土産に1431933846853
いただきました。
・・・ありがとうございます。
で、博多に行ってたの?・・・と聞くと、京都で九州物産展を
やっていたそうで、いつも好きで食べているのでお土産に
持ってきましたと言われました。

・・・で、フランス菓子16区のホームページを調べてみると、
京都駅にある伊勢丹でゴールデンウィーク期間中、
「九州うまかもん市」と銘うった催事をしていたようです。

ダックワーズって何?
お菓子の箱の中にちゃんと「ダックワーズ物語」と書いた
説明書がありました。その内容をちょっとご紹介しましょう

ダックワーズは、私が、パリの16区にある「ARTHUR」の
シェフを務めていた1979年に考案したスペシャルです。
それまでこのアーモンド生地は生菓子として、
あるいはアントルメの底に敷く使われ方をしていました。
「これを和菓子の最中(もなか)に相当するものにできたら、
新感覚の焼き菓子ができるのではないか」。そう考えた私は、
試行錯誤を繰り返し、外がパリッとして中がフワッとした食感の
ダックワーズを生み出しました。
1981年「フランス菓子16区」をオープンする時、お菓子の名前も
本来のフランス語の発音である「ダッコワーズ」を、響きがいいように
あえて「ダックワーズ」と表現しました。
オーナーシェフ 三嶋隆夫

・・・と書いてありました。
なるほど・・・。確かに食べたときの食感は、外はパリッととして
中はフワッとしていました。
甘味はかなり抑えた感じの品のいい感じでした。
紅茶やハーブティーに合いそうな気がしました。これからの季節だと
冷たいチャイなんかいいかも。

Tさん(42歳)が2014年の7月。体外受精で妊娠したものの、
胎嚢が見えず流産されてからのことでした。
次は妊娠のためにできることはやっておきたいということで、
体質改善してから再度チャレンジする目的で来られました。

当時、初診が生理から5日目。フェマーラを使ってで採卵して、
フレッシュで胚移植することが決まっていた状況でした。
最初にTさんには、ちょっと採卵して胚移植するまでの時間が
無いので、採卵で来たら凍結して、2~3ヵ月後に凍結胚移植という
方法も考えられては・・・と提案しました。

「先生、フレッシュで移植するのはだめですか・・・」と聞かれ、
「そうじゃなくって、一度妊娠しているけど胎嚢が見えなかったでしょ」
「染色体異常も考えられるけど、受精卵の力が無かったという
ことも考えられるからね」
「Tさんの私の診断はまだ妊娠しても妊娠を持続できる
状態ではないからなんですよ・・・」と説明しました。

「私ってそんなに体の状態が良くないんですか・・・」
「そうだね・・・。長年たくさんの患者さんを治療してきていますからね」
「そんなに悪くないよ・・・とは言えないかなぁ」とお話ししました。

「・・・で、どこがどういう風に悪いんですか?」
「ん~、今は説明してもわかりにくいかもしれないけど、Tさんずっと
火照っているでしょ」
「舌の色が紅すぎるし、気が上り過ぎていて、体全体の潤いが無いし・・・
典型的な陰虚(いんきょ)という状態だから」
「・・・だから、低温期の基礎体温が36.7度くらいに高いんですよ」

「それじゃ、とうしたらいいんですか?」
「騙されたと思って3ヵ月は治療に来てみてください」
「普段から火照った体の状態が、マシになって体の潤いで出てきて、
生理がきれいになって、舌の赤い色が薄くなっていくし低温期が
全体的に下がるから」
「そのころが妊娠のチャンスですよ」
・・・と説明しました。

治療3ヵ月後くらいから、自分の体の火照りがとれて来たり、
体の潤いが出てきたり、ストレスも軽減されて・・・
Tさんは「先生の言うとおりになってきました」
「最初は、体の状態が良くないね~・・・なんて言うので、
何がどう悪いのかわからなかったけど、体調が良くなって
治療の効果が実感できるようになってきました」・・・と、
言って下さいました。

18回の鍼灸治療でフレッシュの3日目の胚移植で妊娠されました。
Tさんから頂いたダックワーズを皆さんにおすそ分けできないけど、
フォーチュン・スウィーツとしてご紹介させていただきました。

お取り寄せできるようなので、ホームページをのぞいて見られては
いかがですか。

Omura


2015年5月14日 blog 0

やっと妊娠できましたNo.5-④ AMHが1ng/ml以下だった

前回は、Kさんの治療法について、
先ずは症状が出ている胃の不調で出てくる口臭の治療を優先しながら、
肝の気を静めて穏やかな精神状態になるように治療するわけです。

こんな症状の時、公孫(こうそん)というツボを使うことが多いです。公孫テキスト
ツボの詳しい話は次回ご紹介しましょう。

・・・で終わりました。
今回はその続き。
公孫(こうそん)と言うツボは、健脾和胃(けんぴわい)の
特効穴のような効果があります。
漢方でいう特効薬みたいに、非常に健脾和胃に効果が高いです。
健脾和胃とは疲れた胃を健やかにし、胃の消化吸収能力を高め、
本来の健康な状態に治すというものです。

公孫(こうそん)の名前の由来は中国の皇帝の名に由来することから、
ツボの中でも高貴な名前です。
Kさんの口臭を治すために使いましたが、ストレスで胃の不調を訴える人に
効果が期待できるツボです。

それに公孫には別の治療効果が期待できたからです。
東洋医学の治療の効果を四字熟語で表すと、調理衝任統血摂血があります。

女子が妊娠するために、衝脈、任脈の気の流れがスムーズでなければならないと
されています。衝脈、任脈を合わせて、衝任の脈といいます。
調理衝任とは衝任の脈の流れをスムーズに調整するという意味です。
調理とかいてあるから、クッキングとは全く関係ないですよ~。

統血摂血とは血液の流れや量を調整するという意味です。
血液の流れが悪くても妊娠しにくいし、血液量が少なくても妊娠しにくいです。
血液の流れが悪いと女性ホルモンが体の隅々や子宮にうまく届かなくて、
子宮を養えない。
血液量が少なくても血行が悪くなり、五臓六腑を養えない。
妊娠するための子宮に充分に血液が届かないと、子宮内膜も干からびた
状態になってしまいます。
妊娠に必要な子宮内膜は瑞々しくてふかふかの状態でなくてはなりません。

公孫には妊娠しやすい状態を作ってくれる効果があります。
ツボの場所は足の内側。親指の出っ張りから指の幅2~3本踝に
向かったところ。
胃の調子が悪いときに足の内側を親指などでツボ押しすると
痛気持ちいい場所があります。だいたいそこが公孫のツボにあたります。

ただツボ押しをするのはいいのですが、妊娠の可能性がある高温期
(タイミング、人工授精、体外受精後)は公孫のツボ押しはしてはいけません。
妊娠判定前で受精卵が着床した後は、このツボを刺激すると逆効果で妊娠を
妨げてしまう可能性があります。

ですから、妊娠の予定のない高温期や低温期にお風呂に入った時など、
2~3分ツボ押しマッサージするだけでも、胃腸の調子を良くして、
妊娠の効果を高めてくれますよ。

次回はAMHが1ng/ml以下だったKさんの、大逆転でママになれたお話は
最終回です。

Omura


2015年5月12日 blog 0

5月の無料カウンセリングのご案内

5月の無料カウンセリングの日程

  • 5月27日(水) 担当/大村
  • 5月30日(土) 担当/山崎

午後1時~1時30分
(各時間、お一人、または一組)

病院でいろいろ検査をしたけれど、
特に問題はないと診断されてもなかなか妊娠できない。
タイミング療法を経て、人工授精、そして体外受精まで
ステップアップしたのに妊娠できない。
東洋医学的に見て原因や問題が解決できるかもしれません。
当院ではなかなか妊娠できなかった人たちが、
今までに954組以上がパパ・ママになられています。

卵胞の質が悪い、子宮内膜症や子宮筋腫がある、生理周期が短い
または長過ぎる、生理痛がキツイ、仕事や不妊治療でストレスを感じている、
基礎体温が安定しない、いつも目が疲れていて肩や腰が凝っている、
食生活が不規則で質の良い睡眠がとれていない、
姿勢が悪いと言われる、股関節がズレていると言われたことがある、
冷え症がある、貧血気味である、または冷えのぼせがある、
痩せてなかなか太れない、又は不妊治療をはじめて5キロ以上太ってしまった・・・等々は
不妊の原因に関わってます。
鍼灸治療や股関節を正しい位置に戻してあげる整復で諸症状が改善し、
妊娠しやすい体質づくりができますよ。

当院の個別無料カウンセリングを受けて見られてはいかがですか?
その内容は、

●東洋医学的に見て不妊原因はどのタイプに属するのか
診断いたします。
また、その解決方法のアドバイスもいたします。

●鍼灸治療はどのようにするのか、当院の治療の方法も
ご説明いたします。

●その他、不妊治療で疑問に思っていることなどがありましたら
ご相談ください。

カウンセリングの時間は30分くらいですが、
個別無料カウンセリングご希望の方は、

当院に電話でご連絡ください。
電話 0752412101

もし一人で悩んでおられるのなら、気軽にご相談ください。
少しはお力添えできると信じております。

Omura


2015年5月11日 blog 0

烏丸御池鍼灸院のフォーチュン・スウィーツNo.9

栗太郎本舗のポンポンパイ

上をクリックしたらホームページが出てきますよ。
興味のある方はご覧になってください。

Fさん(37歳)が妊娠20週目の治療に来てくださった際にDSC_0031
お土産に持ってきてくださいました。
Fさんは二人目不妊でなかなか妊娠に至らなくて、他の鍼灸院で
治療されていたようですが、ホームページを見て当院に来てくださいました。
フレッシュの胚盤胞移植を1回、凍結胚の胚盤胞を移植1回しても
妊娠に至りませんでした。

・・・が、当院で凍結胚移植の前の治療を7回、胚移植後に2回の
鍼灸治療をされて妊娠されました。
ご縁があって良かったです。

さて、栗太郎本舗のホームページで商品を探してみたら、和菓子として
紹介されていました。
え~っ!パイなのに・・・と思いました。
商品の紹介を読んでみると、現代の和菓子にとらわれない
栗太郎の代表銘菓ですと書いてありました。

パイ生地で包んであるけれど、確かに食べてみると小豆と栗の
コラボレーションが口の中で程よい甘さになって、パイ生地の
サクサク感が心地よい一品でした。

思い返せば一度栗太郎のこの商品、一度食べたことがありました。
味で思い出しました。
美味しかったから。

京都には美味しいスウィーツがいっぱいです。
患者さんから頂いたスウィーツを紹介しているわけですが、
どれもこれもクオリティが素晴らしいです。
だからブログを見てくださっている方々にご紹介したくなるんですよ。

パッケージの中に入っていた商品の紹介文の中に、
そのままでも充分美味しくお召し上がりいただけますが、
季節に応じて召し上がる前にオーブン又はトースターで
軽くカリッと焼いていただきますとサクサク感が出てより一層
美味しく召し上がりいただけます・・・と書いてあった。

このチラシを読んで後の祭り。あ~っ、オーブンすれば良かったかな~と
ちょっと後悔。絶対にうまいに決まってるやん。

もし栗太郎本舗のポンポンパイを食べる機会があったら、
オーブンで少し焼いてみてはいかがてすか?

Omura


2015年5月7日 blog 0

やっと妊娠できましたNo.5-③ AMHが1ng/ml以下だった

前回のお話は、Kさん(当時43歳)のFSHの数値が7.1まで下がり、
排卵誘発剤を出されないで卵胞が出てくるかを見てみるということでした。
生理から14日目の診察で卵胞は出てきていませんでした。

普通ならここでリセット。ブラのバールやブレマリン&ルトラールなどを
処方されて卵巣を休ませましょうと言われることが多いでしょう。

Kさんには、もしリセットの話が出ても、もう少し様子をみたいとドクターに
お願いするようにアドバイスしました。

16日目の診察で11ミリの卵胞が出てきました。E2は42。少ないですね。
そこで、セキソビットを7日間処方され、24日目の診察で
卵胞は13.6mmまで成長していました。
・・・が、E2は29と下がっていました。
結局、遅ればせながら卵胞は出てきたものの、しぼんで消失してしまいました。
卵胞自体に力が無かったと言えるでしょう。

ただ、生理から14日目の診察でリセットせずに、
様子をみたら卵胞が出てくるということもあるので、少し様子をうかがうのも
採卵するうえで患者さんサイドの一つの選択肢になると思います。
もしかしたら、早めにリセットしてしまって、採卵できる卵胞を
見逃してしまっているということになってしまっていることも
考えられますからね。

Kさんは体に良いことを何かしてる・・・と聞いたら、不妊治療や
何やかんやで忙しくて体に良い運動などはされていませんでした。
そこで、ヨガなんてどうかな・・・とお奨めしました。
ヨガだとチケット制のところも多いし、基本を覚えると自分で
復習できるからね。
私もヨガをやっていた時がありますので、思った以上に汗をかきますし、
代謝があがります。

それからKさんはヨガを始められることになりました。
最終的に彼女が妊娠に至ったのは、自分でできる何かを始めたのも
一つの要因だと思っています。
もちろん、鍼灸治療に来ていただいたのが一番良かったとは
思っていますけどね。

さて、プレマリンとルトラールを10日間服用後、生理が来て
13日目で診察。まだ卵胞は見えません。
ですが、hmg75を注射されました。

20日目の診察。卵胞は見られませんでした。
卵胞はなかなか出てこないけれど、辛抱強くKさんは鍼灸治療に
月に2回~3回のペースで来ていただいていました。

結局、また卵胞は見えずリセットのためプラノバールを10日
処方されました。
薬の副作用もあるでしょうが、鍼灸治療にも来ているのに
なかなか卵胞が育ってこないストレスもあって、Kさんは胸やけを
訴えるようになってきました。
胸やけが出るようになってから、Kさんの舌の色は赤っぽくそして
舌の表面の苔の色はバターを舌の上にぬったように黄色が濃くなってきました。

明らかにストレス。肝気鬱結(かんきうつけつ)の症状。
それに、ストレスで犯された肝の邪気が脾を攻撃して、胃に熱が溜まり調子が
悪くなってひどい口臭をが出るようになってきました。
消化吸収能力が落ちて胃に溜まった熱と結びついて口臭が出ているのです。

本人は自分の口臭がきついとは感じていなかったようですが、
きっと朝目覚めたときに口の中が甘ったるいような苦いような感覚が
あると思います。

先ずは、肝気鬱結(かんきうつけつ)の症状を改善させないことには、
卵胞も育ってきません。
てすから、遠まわりなようですが体調を整えることを優先にしました。

東洋医学では病気そのものの根本的な原因に対処することを
本治(ほんち)と言います。
そしてその原因によって生じる症状を治療することを
標治(ひょうち)と言います。
ですから、Kさんの場合、胸やけがして胃の調子が悪くなっているのが
で、その胃の調子が悪くなる根本的な原因はストレスによる
肝の気が病んでいる原因がです。
先ずは症状が出ている胃の不調で出てくる口臭の治療を優先しながら、
肝の気を静めて穏やかな精神状態になるように治療するわけです。

こんな症状の時、公孫(こうそん)というツボを使うことが多いです。
ツボの詳しい話は次回ご紹介しましょう。

ちょっとややこしかったかな・・・?

to be continued
Omura


PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com