2014年6月9日 blog 0

★6月の個別無料カウンセリング 増えました

6月の個別無料カウンセリングの日程を増やしました。
6月28日の土曜日もお申込みできるようにいたしました。

6月の個別無料カウンセリングの日程
●6月17日(火)、19日(木)
午後 1 時
●6月28日(土)
午後 1 時、2時、3時

●東洋医学的に見て不妊原因はどのタイプに属するのか診断いたします。
また、その解決方法のアドバイスもいたします。
●鍼灸治療はどのようにするのか、当院の治療の方法もご説明いたします。
●その他、不妊治療で疑問に思っていることなどがありましたら、できる範囲でお答えいたします。

カウンセリングの時間は30分くらいですが、個別無料カウンセリングご希望の方は、
当院に電話でご連絡ください。

電話 075-241-2101

もし一人で悩んでおられるのなら、気軽にご相談ください。
少しはお力添えできると信じております。
Omura


2014年6月9日 blog 0

2013年 妊娠報告(124名) No.5-2

2013age40-

妊娠報告5の続きです。

3)40歳以上の妊娠(40名)

タイミング           1名
人工授精           2名
体外受精(新鮮胚移植)  17名
体外受精(凍結胚移植)  20名

40歳以上になりますと、限られた時間の中で、
的確に効果を出していく必要があります。
そこで当院では、患者さんとしっかりお話をさせて頂きながら、
オーダーメイドの対策を立て、施術をさせて頂いた事が
「40歳以上が40名妊娠!!」
この結果に繋がったと思っております。
大村院長がブロにて記載しておりましたが、
胚盤胞にこだわらなくても、初期胚で妊娠された例はあります。
(但し、子宮環境を整えてからの胚移植が望ましいです。)

ご年齢的に悩んでおられる方、
病院の治療で行き詰っておられる方、
ご自身の持っている卵巣力、子宮力を目覚めさせてあげれば、
妊娠体質へと身体を変化させることは可能ですよ。

ちなみに、鍼灸によって患者さんが感じておられる変化は、
個々によって違いますが、以下に列記します。

生理痛の軽減、
経血色が明るくなり血塊が減少する、
基礎体温の改善、
受精卵のグレードアップ、
子宮内膜の充実、
スムーズな排卵、
高温期の持続、
着床率のアップ・・・

そして、これらの延長上に妊娠があります。
サプリメントもいいけれど・・・
まずは、ご自身の体質を見直すことの方が、より近道だと思いますよ。

田内


2014年6月6日 blog 0

2013年 妊娠報告(124名) No.5-1

もう梅雨入りしました。
6月は、まもなくワールドカップが始まりますね。
毎日のように蒸し暑い日が続いてますが、皆さん、体調を崩してはいませんか?
よく、『不妊治療(特に体外受精)について、適した月はありますか?』
とのご質問をお受けしますが、
当院での妊娠実績を見る限り、暑い寒いはあまり関係ありません。
それよりも、体調を整えて準備することの方が大切だと思います。

さて、妊娠報告2013 の集計が滞っていましたが、
新たなデータ報告をさせていただきます。
今回は、年代別の妊娠方法をまとめました。
(2013年に妊娠された124名の患者さんデータからの集計です。)

妊娠報告2013 No.1~4 ブログは、下記を参照なさってください。

2013年 妊娠報告(124名) No.1

2013年 妊娠報告(124名) No.2

2013年 妊娠報告(124名) No.3

2013年 妊娠報告(124名) No.4

2013age-35

1)35歳未満の妊娠(27名)

タイミング           10名
人工授精            5名
体外受精(新鮮胚移植)   5名
体外受精(凍結胚移植)   7名

過半数の方が、タイミング及び人工授精での妊娠でした。
以前は、35歳以上の患者さんがほとんどでしたが、
最近は、35歳以下の患者さんも増えています。
当院に来られる患者さんの年齢層の幅が広くなって来た
実感があります。
当然ですが、早くに体質改善をスタートされた方が、
妊娠にはぐっと近づきますし、
1人目トライの時に、体質改善を進めておきますと、
2人目をご希望になった場合、早くに妊娠されるケースは多いです。

2013age35-40

2)35歳-40歳の妊娠(57名)

タイミング           8名
人工授精           6名
体外受精(新鮮胚移植)  15名
体外受精(凍結胚移植)  28名

当院で、1番多い患者さんの年代だと思います。
病院では特に不妊原因が無く、基礎疾患も無いのに、
なかなか妊娠に至らないケースも多いです。
体外受精に何度もトライして妊娠できなかったのに、
鍼灸やスーパーライザーでの体質改善によって、
最終的にタイミングで妊娠できた!という事例もありました。
あるいは、体質改善後に再度、採卵すると受精卵のグレードが上がります。
これが妊娠の決め手になった例も少なくありません。

タイミングや人工授精でも妊娠されていますが、
卵子の老化を考えると、早めに体外受精へとステップアップ
することが妊娠への近道になります。

少し長くなりましたので、
3)40歳以上の妊娠(40名) のグラフは、次回にご紹介させていただきます。

現在、どこの不妊専門病院も患者さんが増加しているそうです。
その結果、一人の患者さんにかかる診察時間が減少し、
ほとんど質問もできないまま通院されている方がかなり多いのが実情です。
本来、ご自分の治療内容は可能な限り把握される事が望ましいですし、
当院では、そのアドバイスもさせていただいております。

皆さん、ご自身の身体と向き合ってみませんか?
諦める前に、鍼灸やスーパーライザーPXで準備なさると、
妊娠というゴールにぐっと近づきますよ。

まずは、お気軽にご相談ください。

続く・・・

田内


2014年6月5日 blog 0

★烏丸御池鍼灸院 個別無料カウンセリング

開業して7月で5年目を迎えます。
今までにいろんなドラマがありました。

インターネットでいろいろ不妊治療の情報を得て、
鍼灸治療もいいようなことが書いてあるし、
体質改善のために鍼灸治療にトライしてみたい気持ちはあるけれど・・・と
思っておられる方が多くおられるように思います。

実際に治療される先生に会って話を聞きたいと思っていても、
なかなか電話しづらくて・・・と思っていませんか?
足立病院で患者さんを治療しているときは、月に2回くらい
無料カウンセリングをしておりました。

開業して以来、電話をいただいてから2~3か月お待ちいただくことが
多かったのですが、今年の4月から治療枠を増やして比較的お電話をいただいてから、
予約が取れやすくなりました。

・・・と言うことで、無料カウンセリングを5年ぶりに
再開することにいたしました。

●東洋医学的に見て不妊原因はどのタイプに属するのか診断いたします。
また、その解決方法のアドバイスもいたします。
●鍼灸治療はどのようにするのか、当院の治療の方法もご説明いたします。
●その他、不妊治療で疑問に思っていることなどがありましたら、できる範囲でお答えいたします。

カウンセリングの時間は30分くらいですが、個別無料カウンセリングご希望の方は、
当院に電話でご連絡ください。
電話 075-241-2101

6月の無料カウンセリングの日程は

6月17日(火)、19(木)
午後1時
1人または1組

もし一人で悩んでおられるのなら、気軽にご相談ください。
少しはお力添えできると信じております。

Omura


2014年6月3日 blog 0

朝粥生活 ①

最近体調も良くて食べ過ぎ、飲み過ぎの生活が
ちょっと続いていました。
もう若くはないのにスポーツの後のビールは最高!!
調子に乗って酎ハイもグイットやると、そのつけは必ずやってきます。
そう、胃もたれ。

さわやかな春はいずこへ。あっという間に夏の気温?
じめじめした梅雨にはいってしまいました。
朝夕の気温の変化が大きく、湿気の多い日が続き体調を崩されている
患者さんが多いようにも思います。
私自身も梅雨の気候に体がぐったり重く感じられます。

そこで疲れた胃を治して体調を回復されるため、
ここ数日は朝粥生活をしております。
患者さんにお粥の話をして、「お粥さん食べてる?」と聞くと、
ほとんどの方が「食べないです」「作り方がわからない」
「病み上がりの時に食べるくらい」
「ホテルに泊まった時にお粥があったら食べる時もある」など、
何とお粥に対する人気のないこと。
中には数名、「時々食べますよ」「土鍋でつくりますよ」と、
お粥ファンもおられました。

どうも近年朝は小麦食生活の方が多いですね。
それは「パン」。
パン食が悪いとは思いませんし、朝のふかふかのパンはとっても
美味しいですね。
・・・ですが、朝食にごはんと味噌汁やお粥もいいですよ。
東洋医学では小麦は体を冷やしたり、冷ます効果があります。
ご飯やお粥、発酵食品の味噌汁などは体を温める食材と言います。

朝、目覚めて体が活動する前の人間の体温は低く、食事して活動し始めると写真 (1)
体温が上昇してゆきます。
まだ体温が温まっていないときに、体を冷やすジュースやフレッシュサラダ、
パンなどは体温の上昇をしにくくします。
ただ、温かいスープなどと一緒にいただくとバランスが取れていいと思います。

週に1回~2回はご飯に味噌汁、二~三菜、つけものなどはいかがでしょう。
特に梅雨の時期は湿気で胃腸の調子も持たれやすくなりがちなので、
お粥はいかがですか。
白いお粥だとちょっと物足りない感じがしますので、鮭粥、卵粥、五穀粥、
梅粥にしたり、小芋、大根、小豆、その他野菜いろいろ入れて、
出汁でいただくお粥も良いと思います。

朝食に和食を週に2回~3回に変えていただいた患者さんが、
何年も不妊治療を続けていて妊娠できなかったのに、
食生活を見直して3か月~6か月くらいに多く妊娠されております。
もちろん鍼灸治療の効果もありますけどね。

先日、食したお粥は薬膳的お粥。
写真にのお粥は「クコの実と発芽玄米梅粥」というフリーズドライのお粥です。
何かと忙しい朝にとっても便利だしヘルシー。
化学調味料、保存料は無添加です。
もちろん自分で作るお粥が一番いいと思いますが、
フリーズドライ商品もうまく使うとやはり便利です。
それに、意外に美味しかったですよ。

梅雨で胃腸がもたれたら、朝粥生活してみてはいかがですか。

「クコの実と発芽玄米梅粥」の他に数種類ありました。
今回食した「クコの実と発芽玄米梅粥」ですがとっても薬膳的です。
食材のクコの実は・・・

文章が長くなってしまったのでこの続きは次回へ・・・。

Omura


PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com