Posts In: blog


2014年4月4日 blog 0

2013年 妊娠報告(124名) No.3

2013times

3回目は 2013年の妊娠数124名に対して、妊娠までの施術回数グラフを上に掲載しました。

施術回数

0-10回=49人

11-20回=36人

21-30回=12人

31回以上=27人

ここで、もう一度データを総括しますと、

妊娠年齢 平均=37.8歳 (2012年 38.0歳、2011年 37.7歳)

施術期間 平均=7.3月 (2012年 6.2ヶ月、2011年 6.1ヶ月)

施術回数 平均=20.6回 (2012年 21.1回、2011年 19.8回)

この3年間の比較ですが、平均年齢、施術期間、施術回数
全ての項目で、似たような数値が並びました。
それでいて、毎年、妊娠数が増加傾向だったことは、
当院の施術方針及び内容が、恒常的に妊娠結果を導いた裏付けだと考えます。

妊娠された方の中には、わずか数回での施術で妊した例もありましたし、
長い方は2年以上かかってやっと妊娠されたケースもありました。

キーワードは、
『東洋医学の周期療法』
『病院や漢方の治療に合わせる』施術。
その為には、なるべく沢山の情報をお聞きすることを心がけています。

東洋医学の問診は勿論のこと、
病院での治療経過、
漢方処方の有無、
基礎体温表、
食事や生活習慣・・・

特に、病院での治療経過はかなり詳しくお聞きしています。
といいますのも、それぞれ各病院の特徴がありますから、
それらを踏まえて、薬剤の有無をお聞きしています。

当院は、関西中の不妊専門病院から患者さんがお見えになります。
クロミッド、セキソビット、フェマーラ・・・の排卵誘発剤。
プラノバール、ソフィア、ヒスロン、ルテジオン、ルトラール、デュファストン・・・の高温期のホルモン剤。
hMG注射、フォリルモン注射、hCG注射・・・の注射。
これらの薬剤の有無によって施術を変えています。

あるいは、
タイミング、
人工授精、
体外受精(ショート法、ロング法、アンタゴニスト法、クロミッド自然周期、完全自然周期)等の
治療計画によっても内容を変更しています。

参考までに、 各病院名はここをクリック  してください。

不妊治療は計画を立てる事も大切です。
それには、現在のご自身の身体とどういう風に向き合えばよいか?
病院の治療をどう進めていけばよいのか?
当院のスタッフと一緒に考えてみませんか?

次回も、妊娠報告は続きます。

田内


2014年3月30日 blog 0

癒しブログ3(ペットNo.12~16)

最近、癒しが少ないことに気づきました。
久しぶりに、癒しのブログを更新します。
とは言っても、以前のペットブログの総集編ですので、
使い回しの感じは否めないですが、
飼い主さん達のその後を振り返りながら、

再度、ご紹介させていただきます。
前回までの総集編は、下のタイトルをクリックしてご覧下さい。

癒しブログ1(ペットNo.1~6)

癒しブログ2(ペットNo.7~11)

ペットNo.12 患者Kさんの愛犬 マロンちゃん と No.13 くるみちゃん

飼い主のKさん。
ブログ掲載後、体外受精で無事妊娠されましたが、大変苦労されての妊娠でした。
機会がありましたら、ブログでご紹介させていただきます。

ペットNo.14 患者Tさんの愛犬 ハナちゃん

飼い主のTさん。
その後、体外受精で妊娠されました。
可愛い可愛いティーカッププードルのハナちゃんに随分と癒されたと思います。

ペットNo.15 患者Yさんの愛犬 潮音(しおん)くん

バンダナがとってもお似合いの潮音くん。
癒し効果バツグンですね。

ペットNo.16 患者Wさんの愛犬 小次郎くん

Wさん。その後、体外受精で妊娠
出産後に、お子さんと来院なさいましたが、なんと・・・
ペットNo.12,13のKさんとご一緒でした。
以前からの知り合いだったのではなく、産後ケアで友達になられたとか。
当院に通院されていたことがキッカケだったそうです。
その他に、ご年齢もほぼ同じ、お互いに愛犬を飼っているなど、
いくつもの共通点がありました。

癒しのネコ(番外編)

四条寺町の交差点というとても人通りが多く騒がしい場所にも関わらず、
全く動じない様子のネコちゃん。
沢山の群集に囲まれていました。

ふくちゃん(No.4) 再登場(番外編)

癒しの写真をください!! と、
お願いしたところ、こんな可愛い写メを送っていただきました。

ペットシリーズでご紹介させていただいたNo.1~No.16まで、
患者さん(飼い主)12人中5名が妊娠。
妊娠率42% !!
ここでご紹介すると、妊娠しやすいかも知れませんね。

まだ、癒しブログは続きます。

これからも、ペットの癒し効果で沢山妊娠されることを願っております。

今後も皆さんの癒しのペットをご紹介ください。
犬、猫、ウサギ、ハムスター、金魚・・・どんなペットでも構いません。
できれば、写真とペットについての一言コメントを送ってくださると、なお嬉しいです。
ご投稿は下記のペット写真投稿メールをクリックしてください。
タウチが責任を持って掲載させていただきます。

写真投稿メールはこちらをクリック


田内


2014年3月25日 blog 0

2013年 妊娠報告(124名) No.2

2013period

2回目は 2013年の妊娠数124名に対して、妊娠までの施術期間グラフを上に掲載しました。

0-6ヶ月=76名 (2012年 74名、2011年 53名)

6-12ヶ月=26名 (2012年 22名、2011年 9名)

12-18ヶ月=9名 (2012年 10名、2011年 5名)

18ヶ月以上=13名 (2012年 7名、2011年 5名)

比較のため、

2012年の同様データ

2011年の同様データ

それぞれ、クリックして参考になさってください。

施術開始から半年以内での妊娠は、全体の62%(2012年=66%、2011年=73%)
施術開始から1年以内での妊娠は、全体の83%。(2012年=85%、2011年=86%)
施術期間の平均が7.3ヶ月。(2012年=6.2ヶ月、2011年=6.1ヶ月)

施術期間は、若干長くなる傾向にありましたが、
それでも、83%の方が1年以内に卒業されていました。
(初診から妊娠までの期間を集計しています。
つまり、お休み期間もカウントされていますので、
純粋な施術期間より長く計算されています。)

皆さん、病院だけでは行き詰って結果が出ない方ばかりの中で、
妊娠数の伸びを考えると、妥当な結果だと考えます。

病院の診断では原因不明のケース、
多嚢胞性卵巣や生理不順等で卵胞が育たないケース、
受精卵の質が良くないケース、
何度も胚移植にトライして着床しないケース…

これらのケースは、西洋医学の力だけではでなく、
東洋医学での体質改善効果によって、妊娠へと大きく前進します。
何年間も病院を通院して妊娠出来なかった方でも、
鍼灸やスーパーライザーによって、1年以内に妊娠、卒業されていますよ。
妊娠へのキッカケとして、
鍼灸やスーパーライザーを利用されてはいかがですか。

次回も妊娠報告は続きます。

田内


2014年3月18日 blog 0

2013年 妊娠報告(124名) No.1

2013age

ご報告が遅れていましたが、やっと、2013年の妊娠データ集計を始めました。
分析しながらその都度、このブログでご報告させていただきます。

初回は 2013年の妊娠数124名に対して、妊娠時の年構成グラフを上に掲載しました。

比較のため、2012年、2011年の同様データは、 こちらをクリック
または、トップページの妊娠報告を参考になさってください。

30歳未満 = 7人

30-34歳 = 20人

35-39歳 = 57人

40歳以上 = 40人

  合計 = 124人

平均年齢 37.8 歳。(2012年 38.0歳、2011年 37.7歳)

妊娠数 124名。(2012年 113名、2011年 72名)

全体の32%が40歳以上、
35歳以上では78%にもなります。

もっとも注目すべきは、この3年間、平均年齢が安定している点。
通常、妊娠数の伸びと平均年齢は反比例しやすいのですが、
(若い人ほど妊娠しやすいので)
この3年間の妊娠実績は、妊娠数が伸びながらも、平均年齢はほぼ一定でした。
これは、当院の施術方針にあると考えています。

1)患者さんの生理周期に合わせたバランス周期療法である。
2)東洋医学一辺倒ではなく、各病院それぞれの通院状況に合わせる。
3)漢方薬の処方があれば、その処方に合わせた鍼灸施術で相乗効果を狙う。

東洋医学専門の鍼灸ですが、それだけに頼らず、多角的に総合判断して
患者さんに合ったオーダーメイド施術を心がけています。
施術方針はご年齢によって変わってきますし、
病院の治療内容によっても違ってきます(タイミング、人工授精、体外受精など)。

もう一つ、スーパーライザーPXの効果も見逃せません。
全体の妊娠数のうち、96名(77%)は、これを利用なさっての妊娠
最近は、スーパーライザーの問い合わせも増えています。

通院を続けながら、自分自身の身体と向き合う時間も必要ですよ。
当院では、そんなお手伝いをさせていただきます。
自分の状況に合った鍼灸を受けてみませんか?

次回以降、さらにデータを公表してまいります。

田内


2014年3月16日 blog 0

何が起こるかわからへんNo.13- ③ 先ずはタイミング

Y さんの治療を始めて7回目の頃、
病院の診察で子宮にポリープがあるかも知れないと言われ、
Dr.から子宮鏡検査を勧められました。
もし子宮内にポリープが見つかれば、
それが原因で妊娠できなかったかもしれません。
Y さんから相談を受け、僕も子宮鏡検査をお勧めしました。
ポリープが無かったとしても子宮の中をきれいに洗浄できますし、
やっているのに越したことはないと思います。
子宮鏡検査のあと、特に問題がなかったとしてもその後の
タイミングや人工授精、体外受精で妊娠される方は
何もしないよりは多いです。

結局Y さんにポリープはみつかりませんでした。
左の卵管は切除手術しているので、右の卵巣から排卵すれば
タイミングで妊娠される可能性は高くなります。
左の卵巣は活動しているので、もし左の卵巣から排卵したとしても、
まれに右の卵管采でキャッチして妊娠することもあります。

ただこの時点ではまだ卵子の質の向上は見込めていないので、
ダメもとのタイミングになります。
月経が始まって20日目の診察で卵胞は13mmと成長の速度は遅く、
25~26日目くらいの排卵になりそうでした。
タイミング後診察へ。排卵済みの確認をしてhcg5000を注射。
結局この周期は妊娠できず月経が始まってしまいました。

月経から卵胞は13~14日目くらいで成長して排卵するのが理想的ですが、
個人差やその時期によってバラつきがあります。
以前治療していたA さんは40日以上かかって卵胞が成長し、
それに合わせてタイミング指導して妊娠、出産されました。
A さんは1年に1回しか自然排卵しない特異なナースではありましたが、
A さんは多嚢胞性卵胞で体外受精をされていましたが、採卵し受精させても
いつも受精卵のグレードは胚移植できるギリギリでした。
体外受精を続けていて妊娠に至らないのに、
次の体外受精の休憩の間に自然妊娠されるケースは意外に多いですよ。
鍼灸治療で体質を調整し、心と体を休めているからだと思っております。
人によって体の強い部分と弱い部分は違います。
その人のウィークポイントをカバーできるようにし体を調節していく
鍼灸治療はオーダーメードな感じですね。

Y さんの話に戻りますが、月経が始まってしまったので
今周期は採卵予定でした。
クロミッド2錠を5日間処方され月経が始まって
11日目で卵胞チェックをしたのですが・・・。

to be continued
Omura


PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com