Posts In: blog


2013年10月27日 blog 0

黒豆は妊娠の強い味方

fukkura7-2

ふっくら7(最新号)を一読された患者さんは、既にご存知でしょうが、
東洋医学には、食べ物を5つに分類しています。
その五色は青・赤・黄・白・黒。
それぞれが大切で、バランス良く召し上がっていただくのが最良ですが、
特に黒色は、生殖能力を高めてくれる食材としてふっくらでも紹介されています。

例えば、黒豆、黒ゴマ、黒きくらげ、ひじき、プルーン、レーズン・・・
その中でも、黒豆は、様々な効果が科学的に確認されています。

特に、有名なのはアントシアニンによる効果です。

活性酸素を減らすことで、血液をサラサラにし、アンチエイジング効果
皮膚のコラーゲン同士を結びつける働きがあるため、肌荒れ予防や美肌効果
脂肪の吸収を抑え、余分な脂肪を排出する働きがあるため、ダイエット効果
眼精疲労を改善し、視力改善効果

それと、イソフラボンの効果も見逃せません。
イソフラボンは、エストロジェン(女性ホルモン)と似た働きがあります。
エストロジェンは卵胞を成熟させ、子宮内膜を育てるモルモンですから、
普段から食事に取り入れておくと、妊娠にぐっと近づけると思います。

勿論、男性の機能アップ効果もありますから、普段から食卓に並べて
少しずつ食べていただくと、ご主人のパワーアップにもつながりますよ。
なにより、身体にとても良い食材なので、
不妊治療のため!!と意気込むより、健康のために召し上がってください。

以前、患者のKさんにそのお話をさせていただいたのですが、
意外と簡単に作れました~とお話をなさっていたので、
その写真を送っていただきました。
皆さんもどうぞ、お試しなさってください。

以下、Kさんのお料理の写真とレシピは
いただいたメールから引用させていただきました。

黒豆の煮方です。
手軽にできますが、
けっこう炊飯器が汚れるのでご了承下さいm(__)m

<材料>
黒豆1カップ、水1カップ、各大さじ1 砂糖・醤油・酒・みりん

<作り方>
1.黒豆を一晩水につけておく。

2.炊飯器に材料を全て入れ、『おかゆモード』で炊く。
※普通に炊くと、吹きこぼれて大変なことになる場合があります。

以上です。

あと、錦市場で「煎り黒豆」を見つけたので、購入してみました。
試食させてもらうと、おいしかったですよ。
これならよりお手軽ですね。

※黒豆料理。とても美味しそうですよね。
 多めに作って少しずつ召し上がっているそうですよ。
k-kuromame1

※錦市場で見つけた「煎り黒豆」。
k-kuromame2

引き続き、皆さんからのご投稿をお待ちしております。
1)今後も皆さんの癒しのペットをご紹介ください。
犬、猫、ウサギ、ハムスター、金魚・・・どんなペットでも構いません。
できれば、写真とペットについての一言コメントを送ってくださるとなお嬉しいです。
ご投稿は下記のペット写真投稿メールをクリックしてください。
タウチが責任を持って掲載させていただきます。

2)『こんな料理を作ってみたよ!!』という
写真も合わせてお待ちしております。

写真投稿メールはこちら

田内


2013年10月24日 blog 0

ふっくらNo.7(最新号) 出来ました。

新しいふっくらが出来上がりました。
当院の受付又は、
足立病院生殖内分泌医療センター2F受付脇の刊行物コーナーに設置されております。
是非、ご覧になってください。
妊娠へのヒントが見つかるかも知れませんよ。

裏表紙には、スーパーライザーPXを使用して妊娠に至った
実例を紹介させていただいております。

スーパーライザーPXの使用例としては、
例えば、採卵周期に鍼灸や整体と併用して使っていただくことで、
受精卵の質が向上しやすくなります。
また、胚移植周期に鍼灸や整体と併用することで、
子宮内膜を厚くすることで、着床率アップに繋がります。

余談ですが、2013年前期(1月~6月)に妊娠された56名中、
スーパーライザーPXを使用して妊娠されたのは39名、
実に、約70%の方が使用なさっておられました。

田内

※ふっくらの表紙と裏表紙。
fukkura7


2013年10月22日 blog 0

お知らせ -時代祭り2013-

本日、10月22日は、時代祭りがおこなわれます。
昼ごろには、烏丸御池の交差点を祭りの行列が通行していきますので、
今日、お越しの患者さんは、交通機関の乱れにご注意なさってくださいませ。

田内

※今朝の烏丸御池交差点。
垂れ幕がかかっている沿道は、有料観覧席になる予定。
jidaimaturi2013

※無事、時代祭りも終わりました。
 当院から見た時代祭り
jidaimaturi2013-2


2013年10月20日 blog 0

風邪の予防は東洋医学で

最近、ぐっと気温が下がっていますね。
電車中でも、咳をしている人をよく見かけますが、
妊娠中の方や、不妊治療中の皆さんは、風邪に注意なさってください。

まず、ウイルスをもらわないのが第一ですから、
人ごみの中では、マスクで飛沫感染を防ぐこと。
次に、もし、ウイルスを吸い込んだとしても、
ご自身の免疫力が勝っていたら発症せずに押さえ込めるはずです。

妊娠中はもとより、採卵周期や胚移植周期に風邪をこじらせると、
少なからず影響はあると思います。
ふっくらNo.6 の中で、『元気な卵を育てるには、元気でいること』
不妊専門病院の先生もコメントなさっています。
卵も身体の一部なのだから、当然ですよね。

詳しい説明は、以前のブログ

風邪の予防は東洋医学で・・・

風邪の予防は東洋医学で・・・2

をご覧になってください。

田内


2013年10月15日 blog 0

ペット No.27 モモちゃん、ウメポン。

久しぶりの癒しブログです。

下の写真は、患者Nさん愛犬です。
右 モモちゃん(母犬) 3歳8ヶ月、コーギー、メス、13.5kg
左 ウメぽん(娘犬) 6ヶ月、コーギー、メス、9.5kg

2匹のワンコは母娘の関係。
いつも仲良く遊んでいて、
写真のように、よくシンクロするそうです。

動物好きのタウチとしては、
これからも、ペットの癒し効果で沢山妊娠されることを願っております。

今後も皆さんの癒しのペットをご紹介ください。
犬、猫、ウサギ、ハムスター、金魚・・・どんなペットでも構いません。
できれば、写真とペットについての一言コメントを送ってくださるとなお嬉しいです。
ご投稿は下記のペット写真投稿メールをクリックしてください。
タウチが責任を持って掲載させていただきます。

あるいは、『こんな料理を作ってみたよ!!』という写真も合わせてお待ちしております。
ふっくらNo.7がまもなく出来上がります。
今回は、薬膳の先生を囲んで、食についてのお話が出てきます。
東洋医学では、医食同源の考え方がありますので、
食事での改善も大切ですからね。

写真投稿メールはこちら

田内

※右 モモちゃん。
左 ウメぽん。
momo ume


PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com