Posts In: blog


2012年6月8日 blog 0

E2の数値。

大村院長 『E が215・・・上がってるね。』
タウチ  『いえ、E2 が 15 なんです。』
院長   『上がってないやん。』
タウチ  『紛らわしい書き方ですいません。』

なかなか卵胞が育たないSさん。
診察と採血の結果をお聞きしたところ、
生理から24日目の内診で卵胞が確認できず、
採血結果は『E2=15』。
つまり、エコーでも採血でも卵胞発育が確認できず、
プラノバールでリセットになりました。

E2 15』とカルテに記載したつもりが、
『E215』と繋がって見えたため、上記のような誤解が生じました。

皆さんご存知の方も多いと思いますが、
E2は、エストラジオールの略で、卵胞の成長と共に数値が上昇します。
卵胞期で数値が215だったら、良い兆候。
発育卵胞がある証拠なので、例えば、エコーで確認出来なくても、
どこかに卵胞が隠れている可能性が高いのです。

一方、数値が15だった今回は、エコーでも卵胞は無かったし、
数値上も発育卵胞がない事の裏付けになっています。
だから、卵胞期のE2 数値 15 と 215 は全然意味合いが違います。

E2、FSH、PRL、LH、P、・・・
女性の身体は本当に神秘的で、
色々なホルモンが、周期によって上がったり下がったりします。
同じホルモンでも、周期によって高値が良い場合と、
低値が良い場合があって、ややこしいですね。

病院では、生理周期によって、様々なホルモン値を測定しますが、
当院は、その結果も伺って状況に合わせて施術しています。
例えば、
「E2 を沢山出していきましょう!!」と、
「P を沢山出していきましょう!!」とでは、
施術方針が変わってきますので、
可能な限り、病院の情報をお聞かせ頂いてます。

当院に通院している患者さん以外でも、
ご自身のホルモン値がどう変わっていくのかを知っておく事は、
メリットがあると思いますので、
もし、今まで数値に興味がなかったけど・・・という方は、
これを機会にご自身の数値を見直してみてはいかがでしょうか?

タウチ


2012年6月4日 blog 0

きれいな舌 No.1

先日、妊娠20週目の治療に来られたM さん、
土産を持ってきてくださいました。
妊娠20週以降に1回来ていただいて、
安産のお灸の練習をします。

さて、お土産、そんなに気を遣わなくてもいいのに
ありがとうございました。
患者さんからのお土産は素直にいただくことにしています。

・・・というのも、もし私がお世話になった人や先生に
感謝の気持ちをこめて、せっかく美味しいのを選んで持ってきたのに、
「当院ではいっさいお断りしております」・・・なんてバッサリ
言われたらショックだから。

気は心ですよ。素直に「ありがとう」と言って受け取る方が
いいのではと思います。(現金は駄目ですけどね)

M さん(32歳)は鍼灸治療の甲斐あって初めての人工授精で妊娠できました。
病院は足立病院の生殖内分泌医療センターです。
M さんは当院に来るまでに結婚して4年間妊娠できなかったのです。
卵管造影もフーナーテストも問題ないのに、問題があるとすれば
高プロラクチン血症。これはカバサールを服用して対処できていますし、
妊娠するのに特に問題はないはずなのですが・・・。

生活習慣に問題はありました。7時間くらい寝ているのですが、
なかなか寝付けなくて朝の4時くらいに寝ていたり、
朝食は食べてなかったり、生理にたくさん血塊が混じっていたりでした。
舌の状態は舌先が赤く苺色、舌の淵は歯形がついていて
これを歯痕(しこん)といいます。
これは水分代謝が悪い状態です。

舌の全体は潤いがなく、水たまりが干上がったような線が入っていて、
舌の表面がひび割れている状態でした。
東洋医学的に妊娠できたとしても、妊娠を持続できる状態では
無かったと思います。

ストレスでイライラして「悪い気」が頭に上って停滞してしまうので、
スッキリ寝ることができなくなり睡眠不足になります。
そうすると自律神経のバランスが崩れ、

女性ホルモンのバランスが崩れます。
舌先だけが苺のように赤いのは、「心」に負担が強い証です。
やはりこれもストレスと関係してきます。

「気」巡らないので、水分代謝の停滞で体に潤いがなくなってくると
舌の表面はひび割れてきます。
生理の時に生理痛がひどく血の塊が出るのは、
血液が濁っているからなのです。

M さん、当院の子宝ソフト整体と鍼灸治療をはじめて、
みるみる舌の状態がきれいになって行くと共に、
体の調子が良くなって行きました。
その過程を次回ご紹介しましょう。

to be continued

Omura


2012年6月2日 blog 0

自然周期で奇跡の採卵2(Kさん、46歳のケース)

『自然周期での採卵日が決まったんですけど・・・』

通常、嬉しいはずの内容なのに、何故か沈んだトーンでした。

『どうかしたんですか?』と尋ねると、

『実は、どうしても休めない仕事の都合で、
ドクターの指定日より1日遅れでの採卵なんです。
排卵を遅らせる事ができますか?』

『わかりました。出来る事は、やっておきましょう。』

それは、KさんからのSOS電話でした。
内診の結果、卵胞経24mm。3日後に採卵。
何時、排卵してもおかしくない状況でした。
救いなのは、尿検査が、まだゴールドサインが出ていないことくらい。
かなり厳しい状況でしたが、大村院長から教えられた
当院オリジナルの排卵止め施術をしました。

結果は・・・卵胞経32mmで採卵!!

実は、Kさん、
半年ほど前に、同じく自然周期での採卵当日、内診で卵胞経24mmを確認、
しかし、処置室で排卵済みだった苦い経験をお持ちだったので、
今回は、本当に奇跡に近い採卵だったと思います。

病院では、自然周期の採卵において、
排卵止めといえばセトロタイドがありますが、
これは副作用として、卵子の質を悪くする可能性があるので、
一長一短だそうです。
その点、鍼灸は、副作用も無く、安心安全です。

一般的には、年齢が高くなると、早期で排卵するリスクが上がります。
採卵日が合わなくて、残り少ない貴重な卵子を無駄してしまう例も度々あります。
そんな時には、鍼灸が役立つかも知れません。
いずれ、排卵止めの結果をまとめてご報告したいと思っていますが、
現時点で排卵のリスクが高い30件以上の症例(平均年齢43歳位)に対して、
その8割程が成功しています。

体外受精は、まず、採卵出来なければスタートラインに立てません。
しかし、自然周期での採卵は、常に、排卵のリスクがあります。
そんな時は、出来るだけ皆様の状況に対応していきたいと思います。

タウチ


2012年5月31日 blog 0

I さんへの返信…気持ちを落ち着かせる一曲

時々、患者さんから質問や悩みのご相談をメールを
いただくことがあります。
やはり内容は辛いことが多いですね。
先日も治療を頑張っている I さんから、胸が張り裂けるような
心の内をメールをいただきました。
文章をそのまま載せるのは差し控えたいので、
内容を掻い摘んで書きますと・・・。

「今回も体外受精の予定で採卵して、受精卵がひとつも残らなかったです。
先生にいい報告ができなくてごめんなさい。
運動もして体を冷やさないように注意して、お金も使って
こんなに努力しているのに、私は妊娠できないのでしょうか。
もっと辛い経験をしている人がたくさんいるのもわかっているのですが、
やっぱり辛いです・・・。」

・・・とこんな内容です。

必ず返信するようにしていますが、I さんが頑張っているのは
十分に分かっているので、今回はすぐに返信はできませんでした。
辛い気持ちを書いてきてくれる患者さんのメールは多くいただきますし、
今までもたくさん返信のメールをしてきました。
・・・ですが、今回はどういうふうに返事してあげればいいだろうか一日悩みました。
返信の内容は・・・。

I さんへ
返信遅くなってごめんなさい。
・・・というのも、どう返信すればいいのか
一日考えていました。
一生懸命頑張っているのに、なかなか自分の願いに
手が届かない。
どうして・・・という言葉がぐるぐると頭の中を
回って、胸が締め付けられる思いをしていると思います。

でも、自分を信じることも大切でしょう。
今は余り、頑張り過ぎないでください。
気持ちが落ち着いたら、そして復活したら
ご連絡ください。

気持ちを落ち着かせる一曲をご紹介しましょう。
良かったら、You Tubeでチェックしてみてください。

カーラボノフの「The Water is Wide」。                             
スコットランド民謡で、世界のいろんなアーティストが
カバーしています。その中でも、カーラボノフの曲がお気に入りです。
尼崎競艇のCMソングにも使われていますよ。
あ~あれかぁと思うと思います。CMで使われているのは
ボサノバ調で、別のアーティストの曲です。
やっぱり、心安らげるのはカーラボノフのカバーだと思います。
僕も気持ちが疲れた時に良く聞きます。

大村

・・・とこんな感じですが、
言葉を飾らず、正直な気持ちを書くことを心がけています。
もし、I さんのように気持ちが押し潰されそうになっている
ようなときは、気分転換に気持ちを落ち着かせる一曲、
 カーラボノフの「The Water is Wide」などいかがですか。
クリックするとYouTubeで聞けますよ。

Omura


2012年5月27日 blog 0

妊娠前に痔は治しておきましょう。

『実は・・・痔になったんですけど、治療できますか?』

ベットで施術を始めようかという時、
ある患者さんに小声で尋ねられました。

『おんな痔』ですね。
『当院の裏メニューには、痔の症状改善施術もありますから、
何とかしましょう。』

そして、次のベット向かうと・・・
『私もなんです』とまたまた声をかけられました。

『同じ』ですね。
『わかりました。何とかしましょう。』

病院での通院が長引くと、ストレスが原因だったり、
ホルモン剤の影響だったりで、
便秘になり易かったり、中には痔になる方もいます。
痔=男性の病気・・・は昔のこと。
近年では痔の患者数に男女差はなくなったと言われてます。
症状のひどいものは、手術が必要なケースもありますが、
軽症の場合は、鍼灸で症状改善する例も沢山あります。

痔は、妊娠してから便秘でたいてい悪化するし、
胚移植後は、座薬を使用することも多いので、
妊娠前に治しておくといいですよ。

言い出しにくい方は、こっそり私に耳打ちしてください。
周期によって、しない方がよい時期(妊娠の可能性がある場合)
もありますが、それ以外でしたら柔軟に対応させていただきますので。

そうそう、院長ブログ 野菜スープダイエット の反響はすごいですね。
野菜スープで腸内をきれいにすると、便秘解消になりますし、
痔にも良いと思いますので、
便秘症、痔でお悩みの方は、是非試してみてください。

タウチ


PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com