Posts In: blog


2012年5月13日 blog 0

小次郎(ペットNo.16)の主 Wさん39歳、凍結胚移植で妊娠 2

前回の、大村院長の野菜スープダイエット、
代謝アップにもなるし、なにより、
そんなに頑張らずに継続できそうな感じがいいですね。
今後の院長の変化に注目していきましょう、皆さん。

さて、Wさんの卵管造影結果は・・・
右側閉塞
左側つまりぎみ
妊娠の可能性が極めて低い状態で
タイミングと人工授精をしていた事が判明しました。

ドクターからは、早速、
体外受精へのステップアップを勧められました。
その後、生理痛がほぼ無くなり
45日あった生理周期が32日に大幅に短縮して、

体質改善の進み具合を確認した後、

初めての体外受精にチャレンジ。
生理中に、鍼灸+スーパーライザー
卵胞期に、整体+スーパーライザー
準備を整えて体外受精しました。
結果は、
10個採卵
7個受精
3個胚盤胞凍結

その後、凍結胚移植周期にも、
同様に準備を行い、みごと妊娠。

流産のご経験がありましたので、
流産予防の鍼灸を継続中ですが、
まもなくご卒業予定です。

きっと賢そうな小次郎くんは、
生まれてくる赤ちゃんと無邪気に遊んでくれるでしょう。
私には、その姿が容易に想像できます。
Wさん、おめでとうございました。

補足しておきたいのは、
決して、皆さんに転院を勧めている訳ではありません。
と言いますのは、当院の患者さんは、
京都はもとより、兵庫、大阪、滋賀、奈良の
15ヶ所以上の不妊専門病院から来られています。
その豊富な情報を元に、客観的に、助言させて頂いてます。
転院は、その一つにすぎません。

当院は、今後も、患者さんと一緒に問題点
(東洋医学的にも、西洋医学的にも)を探し出して、
早く妊娠されるようにお手伝いさせて頂きます。

タウチ


2012年5月11日 blog 0

野菜スープダイエットでデトックス&代謝アップ

先日、日本テレビの「人生が変わる1分間の深いイイ話」で、人は1ヶ月でどれだけ痩せられるかスペシャルをやっていました。 ダイエットのいろんな方法を紹介しているうちの一つに、 スザンヌ式スープダイエットというのがあって、 ふ~ん、なるほどね。これは目新しいダイエット法ではないけれど、 デトックスと代謝アップをねらってのダイエットにはいいと思い、 さっそく始めてみようと思い料理したのが右の写真です。 なかなか、まあまあでしょ。(自己満足) 味は、美味しいと思いました。 この野菜スープは1日3食のうち、1食をダイエットスープに 変えるものだそうで、あとの2食は何を食べてもOK !。 このレシピで胃腸をたおやかにして消化吸収を助けることは、 血流量を増やし、血流改善に役立って、腹腔内を温めてくれます。 便秘症の人にもいいですね。肌もきれいになるよ。 何より、冷え性改善にいいし、良質の卵子ができやすくなると思います。 このダイエット法に挑んだのは、スザンヌの事務所の先輩で モノマネ芸人の桜井ちひろさん。 「あら、いやだ・・・」と市原悦子さんのモノマネは絶品でした。 彼女は1ヶ月で体重57.9㎏→50.8㎏(-7.1㎏) ウエスト87㎝→70㎝(-17㎝) とダイエットに成功。でも、ちょっとやり過ぎかなぁ。 健康面から考えると1ヶ月2~3㎏ずつ、少しずつ痩せるのが いいと思います。 毎日夕食に野菜スープだけでは物足りないので、ご飯やパン、麺類も 少々あってもいいのではと思います。春雨を入れるのもいいかも。 毎日じゃなくて週に2~3回の予定で、この野菜スープでダイエットにトライ!! ・・・しました。(5月10日から) さて、私のダイエットはどうなるやら・・・。 一人で頑張るのも何なので、一緒にトライしようと思っている方、

募集中で~す。 それと、私なら野菜スープの自分流レシピありますよ~という方、 是非是非、当院のホームページから写真を添付して、レシピをメール下さいませんか。 ブログを見てくださっている人たちに、参考になればと思います。 皆さんのレシピをブログでご紹介したいと思いますので、 宜しくお願いします。 因みに、5月10日時点での私の体重は89キロです。 結構、おデブさん(いやいやプーさんです)になってしまいました。 ・・・さて、目標1ヶ月で3キロダイエット。 3か月で6~7㎏痩せられたらいいかなぁ。 では、みなさんの自分流野菜スープレシピと写真 お待ちしてま~す。 ◆野菜デトックススープの作り方 <材料> 玉ねぎ・・・3個  ピーマン・・・1個 セロリ・・・1本  キャベツ・・・半玉 鳥のささみ・・・3切れ  生姜・・・1片 ホールトマト・・・1缶  チキンスープの素・・・1個 水・・・2000cc それぞれの材料を食べやすい大きさに切って、10分煮込むだけ。 超カンタン。一杯、約100キロカロリーくらいです。 腹八分目で召し上がってください。 Omura  


2012年5月11日 blog 0

小次郎(ペットNo.16)の主 Wさん39歳、凍結胚移植で妊娠 1

以前、ブログで 小次郎くん(ペットNo.16) をご紹介しました。
その飼い主のWさん、
鍼灸+整体で体質改善効果もあり、
小次郎くんの癒し効果もあり、
みごと凍結胚移植で妊娠されました。
今回は、そんなWさんの妊娠までの軌跡を記します。

当院に初来院されたのは、昨夏のまだ暑い最中でした。

まず、東洋医学的な問診から。
生理周期が40日と長く、生理痛あり、月経中に血塊もあり。
「肝気鬱血」「お血」「痰湿」と症状が混在していました。

次に、西洋医学的な問診。
奥様は、生理周期は長かったのですが、排卵は確認済み。
ご主人は、精子数・量がやや少なめ。
過去に、自然妊娠-流産のご経験ありだったので、
病院側は、卵管検査をせずに
タイミングと人工授精で治療中。

前回でも触れましたが、もし、卵管が通っていなければ、
妊娠の可能性はゼロです。
ですから、タイミングや人工授精で治療をしている場合、
初期の段階で卵管検査はやはり必要です。

次周期の人工授精前に卵管検査をお願いしたのですが、
卵管検査に対しての病院の治療方針と、
Wさんや当院の考えに相違があったので、
早期で検査をして頂くためにも、転院を勧めました。
何故なら、患者さんとドクターの間には、信頼関係が必要だからです。
しかし、だからと言って、先生に丸投げはよくありません。
信頼はするけど、必要な情報は最小限の範囲で質問するべきだと思います。
だって、患者さんとドクターは本来、対等関係ですからね。

さて、早速、不妊専門病院に転院されて、
すぐに卵管造影検査をして頂きました。
その結果は・・・続く。

タウチ


2012年5月9日 blog 0

全ての血行促進は妊娠に通ずる 1

タウチです。
最近、ブログをサボってすいません。
患者さんの中には、様々な不妊原因を抱えている方が大勢おられます。

投薬なしでは無月経無排卵の方、
卵胞が育ちにくい方、
排卵がスムーズにいかない方、
子宮内膜が厚くならない方、
黄体機能不全の方、
精子状態が悪い方、

等々・・・

その全てに共通して言える改善方法は、血行促進です。

例えば、病院での治療で、
クロミッドやセキソビットを処方されたり、
hmgの注射、hcgの注射を打たれた方も多いでしょう。
それらの薬剤は、最終的に、
血液中に取り込まれてから身体の各器官に作用します。

つまり、どんなに優れた薬剤を使用しても、
血行が悪いと、身体の各器官(卵巣や子宮など)に
うまく届かない、効果が半減する可能性があります。
ショート法やロング法の刺激周期で体外受精をしても、
卵胞が少ない方も、血行不良が原因になっているかも知れませんね。

では、どんな改善方法があるのか?
今後、数回に分けてお伝えしようと思います。

タウチ


2012年5月1日 blog 0

I さん 38歳、14回目のAIHで妊娠。しかも一卵性双生児 2

さて、通水検査をしてもらった I さん でしたが、
卵管の左側は問題なし。
右側は詰まり気味だったが、最終的には通過。

この事から、右から排卵した場合は、妊娠の見込みはほとんど無い。
つまり、妊娠確率が通常の1/2だったことを意味しており、
この状態で、12回も人工授精をしていたので、
時間を無駄にしていたかも知れません。

加えて、もし、卵管が詰まっていなかったとしても、
通水検査は卵管の掃除にもなるので、
卵管検査後、約半年位の妊娠率は上がる傾向にあります。
(今回は、通水して4ヶ月後の妊娠)

さて、通水で卵管の通りが良くなった I さんでしたが、
まだ、ストレスが残っており、その影響で口角炎を発症していましたが、
鍼灸施術によってそれも治まり、さらに体質改善が進んでいきました。

そして、14回目の人工授精前に来院された時、
卵胞がかなり大きくなっていたので、
人工授精前に排卵してしまわないか心配との事でした。
そこで、排卵止めの鍼灸をして、
無事、人工授精直後の排卵になりました。

その後、高温期の子宮内膜が薄いことが判明したので、
I さん自身の女性ホルモンがしっかり出て、
子宮内膜が厚くなるように施術を行いました。

その結果、晴れて妊娠。

今回の要点は3つ。

1.転院して通水検査で卵管のつまりがとれた。
2.排卵止めの鍼灸で、排卵直前に人工授精出来た。
3.高温期に子宮内膜を厚くするように施術出来た。

妊娠判定後、咳喘息が続いていたので、
薬剤に頼らず、鍼灸施術によって症状改善しました。
妊娠初期は、出来れば薬を使わないに越したことはないですからね。
その後も、つわりの軽減や花粉症対策も妊娠初期に影響の出ない程度に行い、
無事、不妊病院を卒業、現在は、産科に通院中です。

本当に妊娠出来て良かったですね、I さん。

不妊治療は戦略(計画)が必要です。
当院は、不妊治療に特化した専門の鍼灸院・整体院です。
しかし、東洋医学一辺倒の偏った考えではなく、
東洋医学的な戦略、
西洋医学的な戦略、
その両方とも等しく大切だと考えます。

病院での治療経過、
東洋医学的な問題点、
生理周期に合わせた施術、
それらを加味して、
患者さんに合ったオーダーメイドの施術を行っております。

ほんの少しの事がキッカケで、妊娠に至るケースもあります。
お気軽にご相談ください。

タウチ

※写真はペチュニアの花
花言葉は「心がなごむ」「心のやすらぎ」


PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com