Posts In: blog


2011年7月4日 blog 0

妊娠20週になったら、もう一回鍼灸治療

先日、今年に二人目不妊で来られていた42歳のI さん。
20週に入ったということで、連絡をいただき、
ご予約を取っていただきました。

当院の治療は、

◆妊娠前から鍼治療と子宝ソフト整体治療

◆妊娠後すぐから12週~14週まで鍼治療

◆20週になってからもう一回、鍼治療に

安産のお灸と(安産のお灸の指導)

◆もし、26週~30週くらいで逆子だったら、鍼灸で逆子治療

◆また、出産までに調子が悪ければご相談いただいて、鍼治療

・・・こんな感じでやっています。

ちょうど15週~16週くらいのときにばったりと
烏丸御池の交差点で I さんと会って、
「I さん久しぶり~、もう何週くらいかな・・・」なんて話をしたら、
「先生、頸が、肩がこって息も苦しいくらいなんです・・・」という
状態だったので、I さんの都合のいい時に治療しましょうといって
その場でバイバイした。

すぐ電話があって、鍼治療して、妊婦さん用の肩のマッサージをしました。
20週になって来られた時に、あれから来られなかったので
「頸や肩のコリはどうでした・・・」と聞いたら、
ピタッとその日から楽になったようでした。

妊娠中のマッサージは注意が必要ですよ。
流産の可能性があります。
それは、また次にご紹介しましょう。

さて、I さん、お礼に金平糖をくださった。
余りにも彩がきれいなので、ブログに載せました。
とっても有名なお店の金平糖らしいです。
日本でただ一軒の金平糖専門店の緑寿庵清水の金平糖って・・・
ネットで調べてみたら、確かに有名みたいだ。
患者さんからいただきものをもらって、
それをブログに載せるなんて・・・と思わないでくださいね。

「ありがとう」の気持ちがうれしかったので、
ブログを見ていただいてるみんなに、
I さんの妊娠パワーを届けたくて載せてみました。

Omura


2011年6月30日 blog 0

America,Canada,Brazil,China,Philippin・・・海外から

どんな地域の人がブログを覗いてくれているのかなぁ~と

見てみたら、あれれ・・・何で海外の地図にマークが入っているの

だろうとみてみたら、何といろんな国の人たちが当院のホームページを

見てくれていました。

アメリカ、カナダ、ブラジル、中国、フィリピンなどから

アクセスされているようです。

 英語表記していないので、たぶん海外に住んでおられる

 日本の方だと思います。

日本国内だと、北海道から沖縄まで、いろんな地域から

 アクセスされているようですね。

 みなさん、ありがとうございます。

今後も、ちょっと役立つ情報に、うだうだ話も取り入れながら、

スローペースでブログを作っていきたいと思います。

写真はサンフランシスコにあるゴールデンゲート・ブリッジ。

優雅で美しいですね。

今頃の季節になるとフィッシヤーマンズ・ワーフで花火大会があって、

日が沈む前のゴールデンゲート・ブリッジもなかなかのものです。

花火は浜辺から海岸に向かって夜空に花を咲かせるのですが、

天神祭の花火に比べるとちょっと規模が小さめ。

留学中にチャンスがあって、サンフランシスコ湾の花火を見ましたが、

今でも鮮明に覚えてますね。いい思い出です。

Omura


2011年6月29日 blog 0

針灸は気持ち良いもの2

さて、鍼灸初体験後の感想ですが・・・

「足が温まった」
「お腹が温かくなって気持ち良かった」
「その晩、ぐっすり眠れた」
などなど

「ポカポカして気持ち良かった」と笑顔で帰宅した患者さんは、
「ユタンポみたいに温かいね」とご主人に言われたそうです(寒い時期に初診でした)。

今の暑くなった季節でも、冷たい物の過剰な飲食によって、
身体の内側を冷やしている方は意外に大勢います。
本日、来院された患者Oさんもそのうちの一人でした。
Oさん、鍼灸治療後、身体の内側が温まった事を実感して帰られました。

そうそう、4月に妊娠されたJさんも当院で初めての鍼灸でした。
彼女のエピソードもとっても印象的でしたね。
次回は、それをご紹介します。

田内


2011年6月26日 blog 0

針灸は気持ち良いもの1

今月は、多くの患者さんに陽性判定が出ております。
そのため、4Fの鍼灸では、より多くの新患さんをご案内しています。
その内、9割以上が鍼灸初体験の方ばかりです。

「針は痛くないですか?」と良く質問されます。
中には、手に汗べっとりで緊張している人もいます。

皆さんは鍼灸と言えば、どんなイメージを持っていますか?
「針は痛い」「お灸は熱い」と思っている方が、まだまだ多くおられます。

当院の針は、髪の毛程度の太さしかない針(滅菌されたもの)を使用しています。
蚊にさされた程度の感覚はありますが、痛みはほとんど無いです。
「あれ、もう刺してるの?」と良く言われます。
しかし、奥の方で「ズーン」「ピリピリ」とした感覚は時々あります。
これは、刺した時の痛みでは無く、「針の響き」と言われる効果的な反応です。
いわゆる、良い所に当たったサインみたいなものですね。

そして、お灸は、台座のついたものを使用していますので、
火傷になる事はまず無いです。

病院で注射を受けたことがある人は想像して下さい。
注射は痛いですよね。
私も、注射は痛いので嫌いですが(もちろん、必要があればしますが)、
針は、気持ち良い刺激なので好きです。

体質改善は興味があるけれど、痛いものや熱いものは嫌だし・・・
と悩んでおられる方は一度ご相談下さい。

そして、鍼灸初体験後の患者さんの反応は・・・
次回にご紹介しますね。

田内


2011年6月19日 blog 0

私、タヒチに住んでました 17(タヒチのご馳走編)

先日の大村院長のブログ読みました?
話題の抗酸化物質「レスベラトロール」。
人間は酸化=老化していく動物ですから、
抗酸化物質=卵子・精子の老化を遅らせるかも知れないですね。

さて、懲りずにタヒチネタです。

以前、週末の楽しみの一つにバーベキューを紹介 しました。
時々行われるバーベキューでは、メインなるご馳走が出てきますが、
その中でも「子牛の丸焼き」はかなり絶品でした。

まず、冷凍で空輸されて来た子牛の肉をゆっくり自然解凍。
その間に、炭になりそうな硬い枯れ木を集めて火を起こし、
手作りの丸焼き用のパイプに肉をくくり付けて、
タレを塗って炭火でじっくり焼く、回転させてまた塗って焼く・・・
繰り返すこと実に6時間以上、こんがりキツネ色に焼けたら出来上がり。

子牛の焼き係(地元のタヒチアン)は、当然、昼間からビールを飲みながら
肉を回転させては味見と言っては少しずつ肉をそぎ落としてはビールを飲んでいました。
そして、私は、コバンザメのように彼の横に待機して味見を担当。
子牛係と私は、全員の食事が始まる頃には、すっかり出来上がってました。

それにしても、最高に美味しかった!
ビールを飲む度にまた食べたい!と思い出す一品でした。
「過去の良い記憶を思い出す」事で若返りたいと
最近願っている田内でした。

田内

※美味しそうな子牛の丸焼き

※きれいな夕日とご馳走とビールがあれば、最高でした


PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com