Posts In: blog


2011年5月16日 blog 0

ストレスは週末にテニスで発散!!

夏になるとどうしても日焼けしてしまう。
5月くらいから結構顔と腕は小麦色で健康的に見える・・・と思う。
・・・というのも週末は屋外でテニスをしているからだ。

「先生、何か最近日焼けしてませんか・・・」
と患者さんによく聞かれます。
冗談で、「生活のために週末は工事現場で働いてるねん・・・」
と答えると
「そうですか。先生も大変ですね」と心配して下さる、
優しい患者さんも少なくない。

ちゃうちゃう、違うねん。それは、冗談やで。
・・・どうも冗談が通じない。
正直に「週末はテニスしてるんですよ・・・」と伝えると、

何故か一瞬の間ができ、
「へぇ~、テニスですか・・・」と、
これまた反応が鈍い。
どうやら、このデブった体系を見て、
患者さんの90%以上がピンとこないようで、
柔道かラグビーをやっていたように見えるようだ。

一応テニスをしているという証拠写真を
恥ずかしながら載せてみました。
テニス歴は大学生の頃からだから、随分と長い。
ん~、長いだけだね。

大学生の頃はウエスト68センチ、体重55㎏、腹筋ボコボコ、
とってもスリムだったのだけどね。

ただ今、ウエスト〇〇センチ、
体重は人生最大であと50グラムで90キロ、
腹はデブデブ。時は残酷ですね。
よ~し!!・・・と思い、ダイエットはじめました。

その方法は、腹八分目ダイエット。
目標、半年で5キロ減。
週末はテニスでストレス発散、気分転換にとてもいい。
ただ、火曜日あたりに筋肉痛で腰も痛くなる。

ストレス発散は大事ですぞ。
ストレスにはマイナスのストレスとプラスのストレスがあります。
その話は次回にご紹介しましょう。

Omura


2011年5月15日 blog 0

私、タヒチに住んでました 15(タヒチの月夜編)

皆さん満月の明るさを実感したことはありますか?
タヒチの田舎で暮らしていた頃、
満月の明かりで助けられたことがよくありました。

月明かりで夜遅くまで酒を飲んでいました。
月明かりで真珠貝の様子を見に行ってました。
月明かりでボートを運転してました。
お月様はほんまに有り難い存在でした。

よく、満月に犯罪が多発すると言われていますが、
タヒチのような真っ暗な地域に住んでいた実感では、
満月の明るさに誘われて行動的になるからではないでしょうか?
皆さんはどう思われますか?

田内

満月の夜。カメラのフラッシュで犬の目が光っているのがちょっと不気味。


2011年5月10日 blog 0

「マドンナ・ ヴェルデ」と「生まれる」

最近不妊治療や高齢出産をテーマにした
TVドラマが話題のように思う。
NHKドラマ10では6回シリーズで「マドンナ・ヴェルデ」
が放映されている。
マドンナは「聖母」でヴェルデ「縁」という意味らしい。
何かよくわかるようなわかんないような造語だと思う。

原作は「チーム・バチスタの栄光」などで人気の海堂尊。
代理出産を通して考える親子の絆・・・といテーマだろうか?

松坂慶子の55歳の代理母役はちょっと無理があるなぁ~と思いつつも
娘の国仲涼子、松坂に恋心を寄せる熟年男性に長塚京三、
看護師役に柴田理恵の配役が面白い。

録画してみているのだが、珍しくドラマをちゃんと見ている。

もう一作はTBS金曜ドラマ「生まれる」。
田中美佐子が50歳を過ぎて妊娠。
家族を巻き込んで高齢出産するのか・・・という内容。
堀北真希が雑誌社勤務で田中美佐子の娘役。
戸田恵子や大杉連らが脇を固めている。
こちらも高齢出産に一石を投じる作品になっているが、
さて、田中美佐子は出産に望むのか・・・。

患者さんにあのドラマ見てる・・・?と聞くと、半々くらいかな。
「見ている人」と「見ないという人」とはっきり分かれるようだ。
まだまだ、漢方や鍼灸などの東洋医学をベースにした
不妊治療をテーマにしたドラマはないですね。
あってもいいと思うのだけれど・・・。

10年後にはそんなドラマがやってるかもしれない。
原作、書いてみようかな・・・? 時間があればね。
今は、二つのドラマを録画してとりあえず見るのと
MBSラジオ「ほぐすらじお」の僕のブログ「ほぐすらツボ日記」
を書かないといけないので忙しい。
みなさんは、どんなふうにこのドラマを見ていますか・・・?

Omura


2011年5月9日 blog 0

美々卯のうどんすき

先日、久しぶりに美々卯のうどんすきを食べた。
美味かった~。何回食べても飽きない味に毎回感動する。
毎月ではないけれど、自分へのちょっとしたご褒美に
もう30年近く来通っている。

大阪の本町が本店ですが、私は阪神百貨店の10Fの店に行く。
京都駅の伊勢丹、東京は日本橋にもありますよ。
「うどんすき」という言葉は美々卯の商標登録ってご存知でしたか・・・?

琥珀色の透き通った出汁に、店員さんがうどんすきの鍋に
先に盛り付けをしてくれる。
最初にコシのしっかりした手打ちの太麺を入れ、その上に

蛤、鶏肉、白菜、椎茸、人参、湯葉、
里芋、筍、鰻、きぬさや、ワカメ、、芙、餅・・・
とにかく新鮮な食材がたくさん入っている。
海老は生きている海老を酒につけていて、
それを鍋の中に直接入れる。
ちょっと残酷ですが、これがまたプリプリの触感でとても甘い。
生きがいいのでしっかり押さえていないと、鍋から飛び出てしまう。
2~3テーブルの上に海老が飛び出してしまったことがある。

お椀にうまみの増した出汁を入れ、
すり生姜、もみじおろし、きざんだ葱を入れ、
うどんや具をつけて食べる。ん~デリシャス。

体が温まって、ヘルシー。薬膳効果もバッチリ。
これから冷房で冷えた体にはもってこいですよ。

何で美々卯のうどんすきを紹介したかというと、
それぞれの素材がいい。そして、あらかじめ調理してあるので、

灰汁がほとんど出ないのです。下ごしらえをしっかりしているから、
出汁も薄くならず、美味しくいただけるんですよ。

なかなかいい卵胞が育たない、
いい受精卵なのに着床しづらいなどの問題で
妊娠しにくい状態というのは、体のメンテナンスをしっかりすれば、
不妊治療をしている人にとって、妊娠のチャンスは広がると思います。
体だけのトリートメントではなく、心とのバランスも大切です。

不妊治療でいろいろ悩んでいる患者さんを治療してきましたが、
悩んでいる時期に何もできなくて、ただ時間が過ぎてしまい、
チャンスを逃している人も少なくありません。
まずは準備をちゃんとしておくことがとっても大切ですよ。

わからないことや悩んでいることがあったら、
遠慮なく相談してください。

Omura


2011年5月8日 blog 0

私、タヒチに住んでました 14(タヒチは夜も早い編)

またまた、タヒチネタです。
タヒチ生活は、朝も早いが夜も早い!毎日でした。
そんな中で、一日の区切りはなんと言っても日没=夕日でした。
どんなにつらい仕事でも、日没後暗くなったら終了、
一日の終わりを告げてくれる大切な時間でした。
だから、私は、夕日を見るのが一番の楽しみでした。
言葉が通じなくて落ち込んでいたとき、
スタッフとうまくいかなくて悩んでいたとき、
日本が恋しくなったとき、
夕日はいつも違った景色で癒してくれました。
そして、なんといっても最初の3年間、
仕事の業績が全く上がらず、毎日いつ辞めようか悩んでいたとき、
いつも気を休めてくれたのが夕日でした。
おかげで、その後10年も続けることが出来ました。

皆さんも、日々、様々な事に疲れたとき、
もう諦めてしまおうと悩んだとき、
是非、夕日を見て癒しを感じてください。

ほんの少しだけでも「気を休める」ことは、
色々な奇跡を起こす原動力になるかも知れませんよ。

田内

仕事場からいつも見ていた夕日。
本当に毎日のように助けられていた。


PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com