Posts In: blog


2016年4月20日 blog 0

中医学的アロマ講座 4  キャリアオイルについて

身近にオイルと言えば、オリーブオイルやゴマ油などが
思い浮かびます。
それらは植物の種子や果実から抽出されており、
オイルマッサージを行う時はアロマオイルを希釈するために
使われることが多く、キャリアオイルと呼ばれます。

キャリアオイルにはオレイン酸リノール酸
その他ビタミンA,E,Bなど肌に良い成分
含まれていますので、キャリアオイル単体で体に
使うこともできます。

そこで注意です!

私も何度かダメにしたことがありますが、
それらには使用期限がありです。
酸化してしまうのです。

オイルが空気中の酸素を吸収して酸化してしまうと、
オイルの薬効も下がり湿疹など肌トラブルを
起こしやすくなるのです。
もちろん臭いも酸化してキツイ臭いになってしまいます。

ちなみに、不純物の多いオイルを塗ってから直射日光を浴びると
色素沈着をおこすと言われるので、そこもお気をつけて。

では、どのくらい置いておけるの?ということで、
いくつか取り上げてみました。

ホホバ油 8か月~1年
カメリア(椿)油 8か月~1年
アボカド油 4か月~1年
スイートアーモンド油 3~4か月
グレープシード油 2~3カ月

 

他にもまだ種類はありますが、開封後に使い切る目安までの
期限は2~3カ月から長くて1年くらいが目安みたいです。

グレープシードオイルは比較的安価で良く使われますが、アロマ
多く買った場合は使い切らないと早く酸化してしまうので、
使い切る自信がない人はホホバオイルあたりがおすすめ
(右の写真はイメージです)

さて、オイルも酸化したものを使うと良くないですが、
人の身体も酸化すると良くないですね。

活性酸素は卵子や内膜の質にも悪影響があると言われます。
身体が酸化する原因は
「ストレス」「葉紫外線」「電磁波」「睡眠不足」
などと言われ、身体の酸化は細胞や組織の機能低下を意味します。

携帯電話やスマホで電磁波の影響を受けている人も
少なくないと思います。

ビタミンCやE、ポリフェノールやゴマのゴマリグナンなど
が抗酸化作用を持つと言われているので、
「もしかして私もストレスや電磁波の影響受けてるかも!?」
という人は意識して日々の食事に気を付けた方がいいですね。

もちろん、鍼灸治療で身体のめぐりを良くすることも効果的。
お肌も体の内側からきれいになりますよ。

鍼灸師・ホリスティクセラピスト
安田ブログNo.11


2016年4月19日 blog 0

薬膳を楽しもうNo.5 大根

大根

味    辛、甘
性 質  涼(加熱すると平)
帰 経  肺、胃

今回、なぜ大根を選んだかというと、大根
前回の「楽々お遍路癒され旅No.2」のなかで、
冷やしぶっかけうどんに大根おろしをたくさん入れて・・・
というくだりがあったので、ふと思い立って大根について
書いてみました。

唐の時代に植物を中心に、その薬効が書かれた
『唐本草(とうほんぞう)』という書物に
大根の効能が書かれています。

大根は肺と胃に作用して痰をとり、滞った気をおろして
胃腸を健やかにする働きがある。
胸のつかえにもいい。
性質は涼性で、カラダの熱を冷まします。
痰をとる働きもがあります。
だいこんの種は漢方で使われると「莱服子」(らいふくし)
という消化薬に使われます。
ご飯や麺類などデンプンの分解を促進する働きが
あります。
風邪を引いた時の民間療法に「大一大根湯」というのがあります。
おばあちゃんの知恵袋っていうやつですね。
大根おろし大さじ2~3
生姜のすりおろし小さじ1
醤油大さじ1を、
熱い番茶(またはお湯)2カップで割って、熱いうちに飲みます。

発汗を促し解熱作用があります。
もちろん咳にも効果ありです。
私は、風邪を引いたときは、番茶やお湯の代わりに
うどんスープの出汁とあわせて、フーフーしながらいただきます。
そして、さっと寝ます。

「大二大根湯」というのもありますが、話が長くなってしまいそうなので、
今回は大二大根湯もあるよというご紹介だけにしておきます。

大根の下の白い部分には消化酵素のジアスターゼアミラーゼ
多く含まれます。
胃もたれや胸やけするときに良いですね。
ジアスターゼの効果は過熱や空気に触れる時間が長いと
効果が低下するので、食べる時に大根おろしにするといいでしょう。

大根の葉にはカルシウムビタミンCが多く含まれ、ストレスを感じて
イライラしているときに食されるといいかも。
最近は大根の葉がついたものがスーパーで見かけなくなりましたが、
大根を買うならやっぱり葉がついている方が断然お得。
お漬物にしてもいいし、細かく刻んでチャーハンに入れても美味しいですね。

大根は冬野菜ですが、今は年中スーパーにありますね。
皆さんは大根をどのようにお使いでしょう。
ん~、私は大根おろしに市販のなめたけを混ぜて、酒の肴の一品で
いただくことが多いかな。
夏でも、大根の煮たものをいただくことも多いです。

ふろふき大根も食べたいなぁ。

最近は餃子の皮の代わりに大根を薄くスライスして使われることも
ちらほら料理番組でみかけます。
私も一度食べてみたいです。「大根の皮餃子」

大根サラダもさっぱりして、これから暑くなるの季節には、さっぱりと
いただけていいなぁ。
ドレッシングは柚子か酢だちがいいなぁ。
沖縄のシークワーサーでドレッシングを作ってもさっぱり~。
バヤリースがシークワーサーの原液を販売いると思います。
キャップ1杯くらいが目安かな。ほんのちょこっとで南国気分が
味わえるかも・・・。
スーパーで売ってなかったら、ネットで買えると思います。

大根のお味噌汁は定番だけど、コンソメスープで煮てもいいですよ。
ポトフのような感じで、冬瓜のような食感でホクホクしながら
食べたい一品ですね。大根のポトフとでも命名しようか・・・
そのまんまですね。
今夜は大根を使った一品をいかがですか?

Omura


2016年4月14日 blog 0

AMH検査 0.1以下・・・凍結できた④

前回の話では、FSH値が高かったので、
結局プラノバールを処方された・・・で終わりました。

FSHとは卵胞刺激ホルモンです。
脳下垂体から分泌される性腺刺激ホルモンの一種で、
卵胞ホルモンの分泌を促して、卵胞を成熟させ、
排卵までの過程を促進させます。

KさんのFSHは20でした。
これを高いとみなすのか・・・?
FSHの正常値は卵胞期で5.2~14.4mlU/mlとか
3.5~12.5mlU/mlとか3.0~12.0mlU/mlなど
表記は様々ありますが、おおよそ似たような数値です。
Kさんの数値は確かに正常値よりに高いです。

ただ、FSHが20以上とか30以上の方もおられます。
それでも、卵胞が育って採卵してみたらちゃんと受精して、
移植できて、妊娠・出産される方も多くおられます。

FSHが40以上あって、生理から2週間経っても卵胞が見えず、
もう1週間だけプラノバールを飲むのを待って診察をお勧めした
患者さんがおられました。
生理から18日目とか20日目とかくらいから卵胞が出てくる人が
時々おられます。

卵胞が出てくるのが遅かったけれど、採卵して受精。
その受精卵を移植して妊娠・出産された方も多くおられます。

ですから、10日目の診察とか14日目の診察で卵胞が見えなかったり、
成長スピードが標準より遅かったとしても、経過をみてもらうことも
大切だと思います。
もしかしたら、早めにプラノバールを飲んでその周期をリセットしたがために、
遅いけれど出てくる卵胞を見逃していることがあるかもしれません。
・・・ということになりますね。

要するに、FSHが20~30くらいで卵胞が出てくるのが遅いからと言って、
早めにリセットしない方がいいこともあるということです。

そうそう、漢方の話もすることになっていましたね。
Kさんご夫妻は紹介した漢方クリニックに行かれました。
彼女には加味逍遥散、桂枝茯苓丸。
ストレスを和らげて血行を良くして冷えを取ろうという
目的かなと思います。

ご主人には六味丸、桂枝茯苓丸を処方されたようです。
身体にこもった熱を取り除き、血行を良くして生殖能力を
高めようという目的かなと思います。

ちなみに、クリニックで漢方を処方されると保険が使えて、
とっても経済的ですよ。

2015年当時。Kさん(38歳)は、
14日間のプラノバール服用後2日目に当院に来ていただきました。
プラノバールを服用後、早い人で2日目から生理が始まる人が
います。多くの人は3日目~4日目に生理が始まります。
40代になると、5日目とか6日目から生理が始まる人が
多いように思います。

FSHの数値は25で前回とあまり変わらなかった。
Kさんに「卵胞が育つかどうかドクターに相談してみたら」と
アドバイスしていたのですが、FSHの数値が高いということで、
ドクターからリセットをするように言われました。

そして、ペラニンデポーの注射に、またプラノバールを
14日間処方されたのでした。
Kさんは少し前から転院したいと言われていたので、
「今通っているクリニックの治療方針が合わなかったり、
気持ちがモヤモヤしてストレスが溜まるなら、転院するのも
いい機会かもしれないね」とアドバイスしました。

それは、セカンドオピニオンも大切だと思うから。

〇〇クリニックもいいし、△△クリニックもいいかもと
ご紹介しました。
そして、Kさんは〇〇クリニックに転院することを
決意したのです。
プラノバール服用中のことでした・・・。

to be continued
Omura


2016年4月12日 blog 0

4月の無料カウンセリング 

2016年4月の無料カウンセリングのご予約状況

● 4月 6日(水) 担当/大村

    9日(土) 担当/山崎

    20日(水) 担当/大村

    23日(土) 担当/安田

午後1時~1時30分
(各時間、お一人、または一組)

(担当は変わることがございます。ご了承ください。)

東洋医学的に見て原因や問題が解決できるかもしれません。

当院ではなかなか妊娠できなかった人たちが、
今までに 1137名 が妊娠されています。

1137人目の妊娠されたFさん(42歳)も、無料カウンセリングに
来ていただいて、鍼灸治療させていただいたのが
きっかけになりました。

確かに当院に来られている44歳、45歳、46歳の患者さんも
妊娠されています。でも、多くはありません。

もし鍼灸治療に興味を持たれているのなら・・・
できましたら40歳までには治療を始めさせていただきたいと
思っています。

それは年齢が高いほど治療効果も、妊娠の確率も低くなるからです。
確かに40歳以上にの患者さんの妊娠の確率は、
当院の治療後に上がります。
なかなか妊娠できなかった方が妊娠され、不妊治療を卒業されています。

でも、やはり年齢とともに治療時間も
費用もかかってしまうので、鍼灸の治療も早い方が
良いと思いますよ。

カウンセリングの時間は30分くらいですが、
個別無料カウンセリングご希望の方は、
当院に電話でご連絡ください。
電話 0752412101

Omura


2016年4月12日 blog 0

楽々お遍路癒され旅 ②

どうかされたんですか・・・?

四国八十八ヶ所、お遍路さん巡りを始めたわけですが、

患者さんに旅の話をすると・・・
皆さん口をそろえて
「どうかされたんですか・・・?」と聞かれます。

何か私が人生の岐路に立って心の悩みを抱えているのでは・・・と
思われるようです。

ぜ~んぜん、そんなことないんだけど・・・。
せっかく近畿に住んでるし、四国までアクセスも良くなったので、
パワースポットで多少疲れた心と体を癒して、

ストレス発散。
それに、四国のグルメも楽しみたいと思っての旅でしたが、
世間の皆さんは、「何か悩みでもあるのだろうか?」と思われる方が
多いかも。

そうかなぁ~、もし知人が「お遍路さん行ってきたよ」と言ったら、
反射的に「どうかしたん?」と聞いてしまうかも?

確かに20代や30代のくらいの男子を数名見かけました。
白のお遍路ウェアーは完璧。白の布製の大きめのポーチも
袈裟がけにして、杖をついて歩いていました。

本堂の前で賽銭を入れて、手を合わせる時間がと~っても長かったし、
お経も唱えてました。

私は10秒くらい。信心が足りないでしょうか?
手を合わせて横目で若者をチラリとのぞくと、
真剣さが伝わってくる。
やっぱり「何か心に深い傷を負っているのだろうか・・・」
・・・と思ってしまう。

今回の旅はレンタカー巡り。旅の先々で美味しいものも
食べた~いと思い、ビビッとくるような道路の看板を
見ながらのドライブ。
今回は、グルメの下調べをしてなかったので、
とりあえず「徳島ラーメン」か「讃岐うどん」目当て。

ドライブ中に「とば作」という看板を見つけ、昼時だったので
入ってみた。
どうやらうどんチェーン店らしい。
でも、見たことないなぁ~と思いながら、写真のメニューの1459994010741
中から、冷やしぶっかけの大を注文。(腹減っていたので)
料金は何と390円(税別)。安~い。旨~い。
かけうどんも150円よりと看板に書いてあった。やっぱり安~い。

最初にうどんと出汁ときざみのりだけ器に入れてくれた。
料金を払って、ねぎ、大根おろし、かつおぶし、ショウガは入れ放題。
けっこうたくさん入れました。
ここで貧乏人根性が出てしまうのか・・・?
大根おろしは大さじ2杯は入れたかな。
さすがに3胚は入れ過ぎやろ・・・と思うし、1459994033276
ちょっと恥ずかしい気もする。

さぁ、いただきま~す。
あっさり目の出汁は少し甘口。ねぎと大根おろし、
かつおぶしのハーモニー。
日が照っていてちょっと暑かったので、冷やしぶっかけにしましたが、
普段はなるべく温かいものを食べるようにしています。

写真の冷やしぶっかけの大、美味しそうでしょう。1459993960331
マジ、お値段以上でした。

徳島ラーメンも食べました。以前にも何度か食べています。
昔ながらの中華そばで濃厚スープと言う感じ。
タクシーの運転手さんとちょっと話をしたら、
最近はうどんより徳島ラーメンの方が有名だよ。
店も増えてるしね・・・と言ってました。
個人的にはさっぱり系の中華そばが好きなので、
私にはちょっと味が濃かったように思います・・・ので、
写真は撮っていません。

今回、初めてのお遍路の旅にしては10番までスムーズに
回れたように思う。
次回はもう少しゆっくりと各寺院を訪ねてみようかな。
写真を撮っているけど、どれがどこのお寺か分からなくなって
しまうから・・・。
記憶があるうちに、「楽々お遍路癒され旅」のパート3を
書こうかなとお持っています。

Omura


PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com