Posts In: 体外受精


2018年7月26日 blog 0

坂口家の薬膳レシピ|夏のスープ

坂口家の薬膳レシピ

 

~暑い夏におすすめ~

枝豆ポタージュスープ

 

<材料>

枝豆200~250g

(さやから出して薄皮をむいておく)

豆乳200cc

玉ネギ1/2個

 

<作り方>

鍋で玉ねぎをしんなりするまで炒め

水200cc、固形スープ素を入れて煮る。

冷めたら枝豆と一緒にミキサーにかける。

豆乳を加え塩、胡椒で味を調える。

食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておく。

 

枝豆は血の循環を助け、気を補い、

体の余分な熱を冷ます清熱の働きを持ちます。

豆乳は利尿作用によりむくみをとり、

血を補い、疲労回復効果があります。

また、大豆イソフラボンは女性ホルモンに似た作用が

期待できますので、卵子にも良い影響を与えてくれます。

先週のブログで安田先生が「枝豆」を取り上げられたので、

今が旬の枝豆を使ったポタージュスープをご紹介しました。

枝豆×豆乳の豆・豆パワーで、暑さに負けない身体づくりを!


2018年7月20日 blog 0

京都、夏、ビールに枝豆|ほてり、むくみに枝豆

昔からビールなどお酒につきものなのが

『枝豆』

実はアルコールと枝豆は相性が良いことをご存知でしたか?

「枝豆」には「メチオニン(アミノ酸の一種)」という成分

が入っており、この成分がアルコール分解を助けて

肝臓や胃を守ってくれます(二日酔い対策にも良いですね。)

その他には、

・血圧上昇を抑える「カリウム」

・血を造る作用のある「葉酸」

・整腸作用のある「食物繊維」

・抗酸化作用のある「大豆イソフラボン」

などが含まれています。

この中で「葉酸」は妊活に欠かせないことで有名ですし、

「カリウム」はミトコンドリアにも良いとされます。

他の成分も良い卵子を育てるうえでも大切なものですね。

今の時期の「枝豆」は二日酔いに良いだけではなく、

実は卵子にとっても良い食材と言えます。

 

「枝豆」

・性質:平性

・帰経:脾 腎

・余分な熱をとる

・気・血・水の流れを整える

・補気により疲労回復

 

枝豆は、火照り(ほてり)の強い人には余分な熱をとる作用

があります。気血水の流れを整えるので、むくみにも効果的。

夏バテにも疲労回復効果があります。

体質改善にも、鍼灸治療漢方の効果で体質改善が加われば

相乗効果も期待できるのでおすすめですよ。

 

烏丸御池鍼灸院やすだ


2017年2月20日 トップページ 0

トップページキャッチタイトル


PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com