Posts In: LINE


2018年8月30日 blog 0

坂口家の薬膳レシピ(まぜご飯)

薬膳コーディネーターの坂口による

今注目の『美腸』のための妊活薬膳レシピです。

是非、ご家庭でお試しください♪

 

~ 枝豆と昆布のもち麦混ぜご飯 ~

 

 

 

 

 

 

 

 

<材料>

もち麦   1/2合

米     1/2合

枝豆    50g (さやから出しておく)

塩吹き昆布 適量

ごま    適量

 

<作り方>

もち麦と米を合わせて炊く

(水加減は炊飯器1.5合の水量で)

炊きあがったら、枝豆・昆布・ごまを混ぜる

 

 

『もち麦』は大麦の一種で

腸内環境を整える“スーパー食材

 

食物繊維やビタミンが豊富な穀物です

水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の効果で

腸の働きを活発にして便秘を改善します

糖質の吸収を抑えてダイエット効果も!

 

腸内環境が整うとホルモン分泌のバランスがよくなり

子宮や卵巣へも栄養がしっかり届きます

混ぜる具材の枝豆・昆布・ごまにもカラダに必要な成分が

たくさん含まれています

 

美腸になることは妊娠力を上げることにもつながります

 

実は今回のこの混ぜご飯は、

ローソンのおにぎりを再現できないかと

作ったものです(^▽^)

簡単に作れますのでお試し下さいね♪

烏丸御池鍼灸院 さかぐち

 

 

東洋医学による不妊治療専門鍼灸院

烏丸御池鍼灸院

ご予約・お問合せ

075-241-2101

ご予約ご相談もLINEにて24時間受付中です

友だち追加


2018年8月23日 blog 0

坂口家の薬膳レシピ♪夏バテ

薬膳コーディネーターの坂口による

夏バテしたときにピッタリの妊活薬膳レシピ第2段です。

是非、ご家庭でお試しくださいね♪

 

~牛肉ときゅうりのサッパリ和え~

<材料>

牛肉    300g

きゅうり  1本

ごま    適量

 

(たれ)

しょうゆ 大3

酢    大2

砂糖   大2

白ネギ  1/4本 みじん切

 

<作り方>

牛肉はしゃぶしゃぶの要領でボイルしておく

きゅうりは味が染み込みやすいように、

すりこぎで軽くたたいてから乱切り

食べる直前に合わせておいた、たれで、

牛肉ときゅうりを和え、ごまをトッピングする。

 

 

牛肉は補気類(臓腑の働きを高めて気虚証を改善する)の食材
気血を補って身体に栄養をあたえ、疲れからくる体調不良を
改善してくれます。

 

きゅうりは清熱(体の内部の熱を取り除く)の食材

熱からの口の渇きをいやし、利尿作用でむくみを取ってくれます

 

パワーが欲しい時、お肉を食べようと思われる方も多いと思います。

牛肉は血を補って身体に栄養を与えてくれるので、

エネルギー不足の方にはおすすめです。

きゅうりは熱を取ってくれるので残暑の残る今の時期にはいいですね。

体を冷やす作用があるので、冷え性の方は、大量に摂るのは避けましょう。

 

今回は牛肉ときゅうりの意外な組み合わせですが、

あっさりと食べていただけるお料理です。

お肉を食べて栄養補給!

体を滋養して、卵胞を育てるパワーを付けてくださいね

烏丸御池鍼灸院さかぐち

 

京都市中京区の妊活・不妊治療専門鍼灸院

烏丸御池鍼灸院

ご予約・お問い合わせ

TEL:075-241-2101

24時間OK!LINE予約・お問合せはこちら

友だち追加


2018年8月10日 blog 0

坂口家の薬膳レシピ♪(お粥)

薬膳コーディネーターによる

夏バテしたときにピッタリの妊活薬膳レシピです。

 

鶏の薬膳粥(とりのやくぜんがゆ)

<材料> 1人分

白米       1/4カップ

水        2カップ

鶏胸肉      50g

ガラスープの素  小1

クコの実     適量

 

※炊飯器(おかゆ)で炊かれるとお手軽です。

 

補気(気の虚弱を補う)の代表的なメニュー

消化が良く、胃腸にやさしいお粥

病気になった時に食べるイメージがありますが、

疲れやすい・やる気が出ない・食欲がない時などに

取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

あっさりした白がゆとは違い、ガラスープと鶏を入れて

炊くので少し味のあるお粥です。

 

鶏肉には身体を温める作用があります。

クコの実は、血液を補い、滋養強壮、ホルモンバランスを整えます。

身体に元気の『気』を補って元気な卵が育つといいですね

烏丸御池鍼灸院さかぐち


2018年8月8日 blog 0

お盆休みのお知らせ

2018年

[お盆休みのお知らせ]

8/11(土)~8/15(水)

は誠に勝手ながらお休みを頂いております。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承のほど宜しくお願い致します。

 

ご予約、お問合せ連絡先

075-241-2101

または、LINEからお願いします。

営業時間外やお休み中でもLINEを入れてもらえれば

営業開始時に確認してご返信させていただきます。

友だち追加

宜しくお願い致します。


2018年8月7日 blog 0

活性酸素と運動率のお話

先日、NHKスペシャルで男性の

精子力

が取り上げられていました。

最近は男性の精子の力が落ちてきたという話です。

番組では実際に精液検査で運動率や数、

奇形率など検査をした後、

生活改善でそれらが良くなることを検証していました。

 

ちなみに自然妊娠可能な基準(WHO)は

・精子の数:1500万/㎖

・運動率 :40%

 

体調により変動はしますが、これより低ければ自然妊娠率は

低下するという基準です。

そして、精子の力低下につながるのは・・・

 

・【ストレス

ストレスによって活性酸素が増え、

活性酸素が精子にダメージを与えて運動率が悪くなる。

 

・【長時間の同じ姿勢

長時間座っていることで血流が悪くなり、

活性酸素がたまる。

 

・【睡眠不足

睡眠不足によりテストステロン(男性ホルモンの一種)

の分泌が低下し、精子の力も低下する。

 

活性酸素については、

DHA(ドコサヘキサエン酸)EPA(エイコサペンタエン酸)を含む

サバやイワシなど魚介類を摂ることで

活性酸素を減らすことにつながります。

お肉や揚げ物が多い人は魚介類のある食事を心がけてみても良いでしょう。

 

妊娠に関しては、原因は男女比が半々と言われるので、

夫婦ともに

ストレス・姿勢・睡眠そして食事のケア

をしながら

妊活することが大事ですね。

睡眠や血流に関していえば鍼灸治療も有効ですし、

当院で使用しているスーパーライザーも効果的です。

姿勢に関しては、当院の矯正治療もおすすめです。

 

 

 

 

 

烏丸御池鍼灸院やすだ


PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com