Posts In: 中京区


2019年4月23日 blog 0

自律神経とホルモン

こんにちは 今日は、不妊症の方に多くみられる 自律神経とホルモンのお話です。 自律神経失調症などの言葉は 聞かれたことはあると思います。 ストレスみたいに 目に見えないものと思われている方も多いのですが、 実際に体内にある神経です。 興奮時や活動時に働く[交感神経]と 寝ている時やリラックスしている時に働く[副交感神経]の 2つで自律神経と言います。 内臓を働かす神経は、主に副交感神経になります。 現代の情報社会や仕事の効率化で スピードを要求されることも多く バタバタ、せかせかした日常により 交感神経が優位で過緊張の人が増えています。 交感神経優位では、筋肉の緊張が続き 血管も収縮して血行が悪くなります。 冷え性にも発展します。 もちろん、子宮や卵巣にもよくありません。 そして ホルモンバランスをも 乱れさせてしまいます。 逆のことを言えば、自律神経の切り替えが上手くいくと、 免疫力も向上します。 ホルモンバランスも整い、内臓機能の向上になります。 妊娠体質はこの自律神経と大きく関わります。 当院では 当院独自の鍼灸施術とスーパーライザー療法で 自律神経を整えながら 子宮や卵巣などの内臓を働きやすい環境にしています。 不妊治療において良い卵胞を育てるためにも 土台の部分は大切。 あなたにとってその土台が 自律神経かもしれません。 いくら卵巣に働きかける薬を使っていても、 体が緊張状態で血流が悪ければ、 薬もなかなか良い働きをしてくれません。 当院の鍼灸施術やスーパーライザー療法で 交感神経と副交感神経の切り替えが うまく出来るようになれば、 内臓も活発になり 全身に酸素や栄養をしっかり届けてくれる ようになります。 鍼灸施術のみならず、 スーパーライザーの利用についても 「ブログを見ました」とお気軽にご連絡ください。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 妊活でのご相談は 京都の妊活サポート 不妊治療専門の鍼灸・整体 烏丸御池鍼灸院へ また、24時間予約可能なWeb予約やLINEでのご予約もご利用ください。
【LINEでのご予約・ご相談はこちら】24時間受付中です。 【WEBでの予約はこちら】 患者さんからどのコースを選んでいいのかわからないとのお声で 初回の方は【お任せコース】を作っています。 2回目以降の方は【2回目以降のご予約用】を作りました。 どちらもシステム上、料金が記載されていますが、仮ですのでご安心ください。

2019年4月22日 blog 0

~春の香りを楽しむ薬膳①~

今回は、春の味覚の代表『』です。

筍は “寒性” の食材

身体の余分な熱を取り肺の働きを良くして

咳や痰を改善

繊維質が豊富で便秘を解消

デトックス効果があるので

冬の間に溜まった体内の毒素を排出してくれます

春の訪れとともに眠っていた体の中の細胞が活発に

活動を始めます

春の薬膳のポイントは

冬の間に溜め込んだ不要なものを

外へ排出すること

その働きをコントロールするのが

“肝”と言われています

解毒機能をもつ“肝”の働きを高めることが大切です

また“肝”には身体のさまざまな機能がスムーズに働くよう

調節したり、気を全身に巡らせる機能があります

筍は、肝機能を高めるのに良い食材ですが

寒性で身体を冷やす作用があります

特に妊活中の方は温性の食材と一緒に
採られる方がいいでしょう

筍ご飯も温性のもち米を使っておこわにしたり
筍の木の芽あえ(木の芽も温性の食材です)もいいと思います

筍は10日程で筍から竹へと成長するエネルギーを持っている

生命力が強い食材です

旬の味を楽しみながら成長パワーを頂きましょう!

坂口

当院ホームページ↓
https://www.karasumaoike.com/

【インスタグラム】もやっています
https://www.instagram.com/karasumaoike2018/?hl=ja

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

妊活でのご相談は
京都の妊活サポート
不妊治療専門の鍼灸・整体
烏丸御池鍼灸院へ

また、24時間予約可能なWeb予約やLINEでのご予約もご利用ください。

【LINEでのご予約・ご相談はこちら】24時間受付中です。

【WEBでの予約はこちら】
患者さんからどのコースを選んでいいのかわからないとのお声で
初回の方は【お任せコース】を作っています。
2回目以降の方は【2回目以降のご予約用】を作りました。
どちらもシステム上、料金が記載されていますが、仮ですのでご安心ください。


2019年4月8日 blog 0

便秘と不妊①

「お腹が張る」

「食欲が無い」

「肌が荒れる」

このような不調がある方は便秘が原因かもしれません。

ちなみに便秘には大きく分けて3種類あります。

①弛緩性便秘: 大腸のぜん動運動が弱く、便を押し出す力が弱い便秘

②痙攣性便秘: ストレスや自律神経の乱れでぜん動運動が強くなり過ぎて、

便を正常に押し出せない状態の便秘

③直腸性便秘: 直腸に便が到達するものの、我慢する事による便意の消失が

習慣化して便が残っている便秘

便秘が続くと腸の中では便の腐敗が進み、

悪玉菌が増えて、腸内環境が悪くなります。

そうなると腸からの有害物質(アンモニアなど)

が腸壁から血中に吸収されて

「肌荒れ」

「体臭」

「不眠」

「イライラ」

へと繋がります。

そして、腸内環境が悪い状態や

不眠やイライラは不妊へも影響します。

原因になるのは

主に運動不足、水分不足、食物繊維不足、

腹筋力の低下、環境の変化や大きなストレスが原因と

なり得ます。

なかなか運動する時間が無い、

ストレスもいっぱいで大変という方は、

水分をしっかり摂り

ツボ押しやセルフマッサージも良いです。

例えば、手の甲にある「合谷」というツボは

自律神経を整えて胃腸の働きの改善に役立ちます。

せんねんきゅうなどお灸をしても良いですね。

※注:移植後や妊娠の可能性のある高温期の場合、

「合谷」は古典でも流産につながるツボとされるので、

その場合は押すのは避けてください。

足のすねの外側にある「足三里」も胃腸を動かし、

気の巡りも良くしてくれるので、

入浴時にでも

膝下から足先にかけてのすねの外側を

揉むのもとてもいいです。

当院ホームページ↓
https://www.karasumaoike.com/

【インスタグラム】もやっています
https://www.instagram.com/karasumaoike2018/?hl=ja

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

妊活でのご相談は
京都の妊活サポート
不妊治療専門の鍼灸・整体
烏丸御池鍼灸院へ

また、24時間予約可能なWeb予約やLINEでのご予約もご利用ください。

【LINEでのご予約・ご相談はこちら】24時間受付中です。

【WEBでの予約はこちら】
患者さんからどのコースを選んでいいのかわからないとのお声で
初回の方は【お任せコース】を作っています。
2回目以降の方は【2回目以降のご予約用】を作りました。
どちらもシステム上、料金が記載されていますが、仮ですのでご安心ください。


2019年3月28日 blog 0

冷えのぼせと生活習慣

今回は、

 「冷えのぼせ」と「生活習慣」のお話です。

最近、足は冷えるものの上半身はのぼせる

という人がよく来られます。

TVでもこういった「冷えのぼせ」の症状

が扱われる事も増えました。

この「冷えのぼせ」は、

東洋医学の考えからも

妊娠には不利な状態です。

冷えの原因としては、

  • 冷たい食べ物、アルコールの摂取による「内臓の冷え」
  • 運動不足による「血流の低下・下半身の水分停滞」
  • 不規則な生活リズム、スマホやPC、夜更かしによる「自律神経の乱れ」

などが挙げられます。

そうした下半身の冷えがあるにも関わらず

上半身の冷えがない場合、のぼせを感じます。

東洋医学では、このような冷えのぼせの症状は

気が上って、上部で停滞しているとも考えます。

そのような時は上半身を温め過ぎずに、

足を温めると良いでしょう。

足を温める事で、上の熱を冷えていた下半身に

持ってきてくれるので、体温のバランスが

整ってきます。足のお灸なども良いですね。

また、冷えのぼせによる体のバランスの乱れを整える為には

「食事」「睡眠」「適度な運動」などの

見直しがオススメです。

生活習慣が今の身体を作っています。

不妊治療をされている方の中でも、

夜のスマホ、お菓子を良く食べる、寝る時間が遅い

ということをされている方が多い気がします。

先日妊娠された方も、

移植に向けて前の周期から

間食を減らし、

移植に向けた鍼灸治療で

「冷えとのぼせ」がなくなり、

妊娠されました。

鍼灸治療も効果的ですが、

普段の生活改善もとても大事です。

思い当たるところがある人は、

少しづつでも改善していく事が

積み重なりでプラスになります。

いま一度、出来るところから

見直してみてはいかがでしょうか。

当院ホームページ↓
https://www.karasumaoike.com/

【インスタグラム】もやっています
https://www.instagram.com/karasumaoike2018/?hl=ja

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

妊活でのご相談は
京都の妊活サポート
不妊治療専門の鍼灸・整体
烏丸御池鍼灸院へ

また、24時間予約可能なWeb予約やLINEでのご予約もご利用ください。

【LINEでのご予約・ご相談はこちら】24時間受付中です。

【WEBでの予約はこちら】
患者さんからどのコースを選んでいいのかわからないとのお声で
初回の方は【お任せコース】を作っています。
2回目以降の方は【2回目以降のご予約用】を作りました。
どちらもシステム上、料金が記載されていますが、仮ですのでご安心ください。


2019年3月2日 blog 0

健康にも妊娠にも必要なビタミンD

こんにちは

今回は、

『健康にも妊娠にも必要なビタミンD』

のお話をします。

最近では、不妊治療で血中のビタミンDを計る病院があります。

理由としては、ビタミンDが卵子や着床、そして流産にも関わっている

という報告があるためです。

ビタミンDは日光を浴びることで、

皮膚のコレステロールから生成されたり、

普段の食事から摂取されたりします。

[ちなみに骨の形成にも関わる栄養素なので、

不足すると骨粗しょう症などの恐れが出てきます]

しかし、現代人は不摂生や日光にあまり当たらないという生活をしがち。

そうなると、体もビタミンDが不足します。

骨粗しょう症も心配ですが、最近の研究結果によると、

  • AMHが低い人の血中ビタミンD濃度が低い
  • 習慣性流産を繰り返す人の血中ビタミンD濃度が低い

などの研究結果があります。

まだまだ研究段階のようですが、不足するのは健康にも妊娠にも

よくありませんね。

一番良いのは1日三食の規則正しい食生活と、栄養バランスの

とれた食事。その中で、ビタミンDを含む「魚介類(紅鮭など)」

「鶏卵」「きのこ類(特にキクラゲが良いようです)」が摂れていること。

中には、「サプリメントで補っているから大丈夫」という方もいるかもしれません。

しかし、サプリメントなどで摂られる方は、摂取量には少し注意を。

なぜならビタミンDは、脂溶性ビタミンという

体内に蓄積しやすいビタミンであり

ホルモン様物質になります。

なので過剰摂取は、高カルシウム血症や血管壁などへの

カルシウム沈着を起こす事もあります。

過剰摂取には注意という事です。

なので、普段の食事で適度に摂取して

日光を浴びることが大切です。

どちらにしても、

何事もやりすぎないことが大切です。

当院ホームページ↓
https://www.karasumaoike.com/

【インスタグラム】もやっています
https://www.instagram.com/karasumaoike2018/?hl=ja

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

妊活でのご相談は
京都の妊活サポート
不妊治療専門の鍼灸・整体
烏丸御池鍼灸院へ

また、24時間予約可能なWeb予約やLINEでのご予約もご利用ください。

【LINEでのご予約・ご相談はこちら】24時間受付中です。

【WEBでの予約はこちら】
患者さんからどのコースを選んでいいのかわからないとのお声で
初回の方は【お任せコース】を作っています。
2回目以降の方は【2回目以降のご予約用】を作りました。
どちらもシステム上、料金が記載されていますが、仮ですのでご安心ください。


PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com